2024年3月25日(月) |
離任式 |
 |
 |
本年度末は、3人の職員が異動となりました。
子どもたちから心のこもったメッセージや花束が贈呈されました。
新天地での活躍をお祈りしています。
|
|
|
2024年3月22日(金) |
卒業式 |
 |
 |
令和5年度卒業式を挙行しました。
10人の卒業生は、堂々と胸を張って学び舎を巣立っていきました。
輝く未来にはばたけ卒業生!
|
|
|
2024年3月21日(木) |
3学期終業式 |
 |
 |
3学期終業式を行いました。
1年間を振り返ると、一人一人の成長が目に浮かびます。
明日は卒業式。きっといい式になると思います。
|
|
|
2024年3月18日(月) |
しただ地域資源発掘コンテスト表彰式 |
 |
 |
NPO法人ソーシャルファームさんじょう、地域おこし協力隊の皆様から来校いただき、表彰式を行っていただきました。
2年生6人全員が個人の部で金賞、さらに1・2年生14人が団体の部で金賞に輝きました。
|
|
|
2024年3月7日(木) |
委員会引継ぎ式 |
 |
 |
委員会の引継ぎ式を行いました。
5年生の新委員長からは、来年度に向けた力強い決意が発表され、6年生の委員長からファイルが引き継がれました。
その後、新委員長には任命証が授与されました。
6年生の皆さん、笹岡小学校をよくするためにこれまで頑張ってくれてありがとうございました。
これからは、新しい委員で頑張っていきます。
|
|
|
2024年3月1日(金) |
6年生を送る会 |
 |
 |
1〜5年生が6年生を送る会を行いました。
各学年部で出し物をしたり、思い出を写真で振り返ったりして、6年生への感謝の気持ちが伝わる会となりました。
6年生も1〜5年生に楽しんでもらう劇を披露したり、メッセージを伝えてくれました。
|
|
|
2024年2月28日(水) |
児童会新委員会発足 |
 |
 |
来年度に向けた委員会を行いました。
新たに委員会に加わる3年生、これまで委員会をリードした6年生も参加しました。
今年度の振り返りをもとに、来年度の活動内容を決定したり、実際に練習したりしました。
※左の写真は運営委員会:朝の放送の練習、右は健康委員会の話し合いの様子です。
|
|
|
2024年2月21日(水) |
卒業生へ「ありがとう週間」 |
 |
 |
卒業式を1か月後に控え、卒業生に感謝の気持ちを伝える「ありがとう週間」を先週から行っています。
今日は、1・2年生が、卒業生一人一人の似顔絵やプロフィールなどを玄関前に掲示しました。
来週は「6年生を送る会」があります。卒業生にさらに感謝の気持ちが伝えられるといいです。
|
|
|
2024年2月15日(木) |
しただの郷学園トリオ校交流 |
 |
 |
3・4年生が長沢小・大浦小とのトリオ校交流を行いました。
第1部では、総合的な学習の時間で学んだことを発表し合いました。笹岡小は、イチョウ文庫活動と福祉学習について、堂々と発表ができました。
第2部のレクリエーションでは、初めて出会った他校の皆さんと楽しい時間を過ごしました。
|
|
|
2024年2月8日(木) |
自学ノート表彰(全校朝会) |
 |
 |
全校朝会で、自学ノートの表彰を行いました。
今月は、5冊・10冊終了の表彰を受ける児童が多くいました。
努力する姿に感激です。
|
|
|
2024年2月2日(金) |
ひめさゆり活動V(雪遊び) |
 |
 |
ひめさゆり活動Vを行いました。
一昨日までは積雪が少ない状況でしたが、昨日の新しい雪でコンディションはばっちりでした。
地域おこし協力隊の方からもお手伝いいただき、雪国ならではの遊びに、子どもたちは満足そうでした。
|
|
|
2024年2月1日(木) |
なんでも選手権 |
 |
 |
本年度最後の「なんでも選手権」を行いました。
どのグループも、特技や練習してきた成果を十分に発揮できました。
見ている人の拍手も大きな励みになり、会場が盛り上がりました。
|
|
|
2024年1月26日(金) |
大谷翔平選手「野球しようぜ」 |
 |
 |
大谷翔平選手からグローブが届きました。
まずは、見たり触ったりする機会を設けました。
グラウンドが使えるようになったら、キャッチボールができるかな。
|
|
|
2024年1月25日(木) |
ひめさゆり朝会(雪遊び相談) |
 |
 |
来週のひめさゆり活動Vに向けて、縦割り班で計画を立てました。
グラウンドを使ってスノーアートに挑戦です。
当日は、地域おこし協力隊の皆さんも多数参加していただけます。
グラウンドは、ここ数日の雪で積雪が増えてきました。
|
|
|
2024年1月24日(水) |
学習参観・教育活動説明会・学級懇談会 |
 |
 |
学習参観では、学習の様子を見ていただいたり、学年によっては保護者も一緒に授業に参加していただきました。
教育活動説明会・学級懇談会では、学校と家庭の情報を交換することができました。
|
|
|
2024年1月19日(金) |
あいさつ運動 |
 |
 |
縦割り班でのあいさつ運動を行っています。
今日は、各教室をまわって元気なあいさつをしていました。
|
|
|
2024年1月16日(火) |
男女共同参画講座 |
 |
 |
性別に捉われず、男女が共に助け合い協力することの大切さを学ぶ講座を5・6年生で開催しました。
日常生活における性別による役割分担を考えることで、性別に関係なく協力することの大切さを学びました。
|
|
|
2024年1月11日(木) |
書き初め大会 |
 |
 |
新年の恒例行事である書き初め大会を行いました。
完成した作品には、冬休みに練習した成果が十分表れていました。
今日の作品は、1月22日(月)から26日(金)まで校内に展示します。
保護者・地域の皆様、ぜひ鑑賞にご来校ください。
|
|
|
2024年1月9日(火) |
3学期始業式 |
 |
 |
今日から3学期が始まりました。
寒さに負けず、元気な子どもたちの声が校舎いっぱいに広がりました。
|
|
|
2023年12月22日(金) |
2学期 終業式 |
 |
 |
本日で80日間の2学期が終了しました。
学級の代表2名が「2学期に頑張ったこと」を堂々と発表しました。
有意義な年末年始になることを願っています。
|
|
|
2023年12月19日(火) |
郷土料理「ひこぜん」作り |
 |
 |
郷土料理「ひこぜん」作りに高学年が挑戦しました。
自分たちの「ならやま米」を使った「ひこぜん」は、最高の味でした。
|
|
|
2023年12月18日(月) |
荏胡麻(エゴマ)味噌作り |
 |
 |
郷土料理「ひこぜん」作りに向け、荏胡麻味噌を作りました。
地域の講師のお二人から丁寧に教えていただき、なめらかでいい感じに出来上がりました。
明日はいよいよ「ひこぜん」作りに挑戦です。
|
|
|
2023年12月14日(木) |
米・銀杏・150周年記念グッズの販売 |
 |
 |
高学年は、自分たちで田植えや稲刈りをした「ならやま米」、150周年を記念して作ったグッズ商品を販売しました。
中学年は、先週道の駅でも販売した銀杏を今度は地域の方に販売です。
多くの地域・保護者の皆様から来校いただき、すごい売れ行きでした。
ありがとうございました。
|
|
|
2023年12月14日(木) |
音楽朝会 |
 |
 |
音楽朝会で、5・6年生が授業で練習してきた合唱と器楽を発表しました。
器楽「強風オールバック」では、大型扇風機を使った本当の強風の中での迫力の演奏でした。
|
|
|
2023年12月13日(水) |
1・2年 作ったおもちゃで遊ぼう |
 |
 |
1・2年生生活科学習のまとめとして、「作ったおもちゃで遊ぼう」を行いました。
工夫を凝らした遊びやゲームで盛り上がりました。
|
|
|
2023年12月9日(土) |
道の駅での銀杏販売 |
 |
 |
道の駅「漢学の里 しただ」様のご協力をいただき、3年生が銀杏販売を行いました。
呼び掛けやお客様への対応は、いい経験になったと思います。
今後の学校での販売も楽しみです。
|
|
|
2023年12月8日(金) |
ウインターフェスティバル |
 |
 |
下田ライオンズクラブの「サンタさん」がチャレンジ教室に登場しました。
歌やゲームで楽しんだ最後には・・・。
ライオンズクラブ様のご厚意により、みんなで遊べるゲームをプレゼントしていただきました。
右の写真は、早速夢中になって遊ぶ子どもたち。サンタさん、ありがとうございました。
|
|
|
2023年12月7日(木) |
笹小祭り |
 |
 |
縦割り班で、みんなが楽しめる活動を企画・運営する「笹小祭り」を行いました。
各班とも創意あふれる企画で、楽しい時間となりました。
子どもたちは、褒められたり、感謝されたり、課題をみんなで解決する機会が多くあったりする中で、とてもいい体験をすることができました。
|
|
|
2023年11月30日(木) |
いじめ見逃しゼロスクール朝会 |
 |
 |
いじめを見逃さない、よりよい人間関係を築く態度を育てる取組の一つとして行いました。
学級ごとの振り返りや6年生による寸劇は、工夫を凝らしたものでした。
後半は、相手の気持ちを考える活動も行いました。
|
|
|
2023年11月16日(木) |
第2回なんでも選手権 |
 |
 |
運営委員会主催の「第2回なんでも選手権」を行いました。
子どもたちは、ダンスやクイズ、特技披露など、練習の成果を遺憾なく発揮しました。
また、スペシャルゲストの出演もあり、大いに盛り上がりました。
|
|
|
2023年11月5日(日) |
下田米フェス |
 |
 |
5・6年生の有志が「下田米フェス」に参加しました。
ならやまのコシヒカリ販売のお手伝いや150周年記念グッズ販売のチラシ配布など、積極的に活動しました。
|
|
|
2023年10月31日(火) |
チャレンジマラソン記録会 |
 |
 |
体力・持久力の向上を目指して取り組んだチャレンジマラソンの記録会を行いました。
今年度は、3つのコースを自分の目標に合わせて選び、「最後まで走り切る」をテーマにしました。
子どもたちの頑張る姿はすがすがしく、輝いていました。
|
|
|
2023年10月26日(木) |
歯みがき教室 |
 |
 |
歯科衛生士さんを講師に招き、全学年で歯みがき教室を行いました。
歯や口の健康は、体の健康や成長に深く関係しています。
今回習った正しい歯みがきの方法を続けていきましょう。
|
|
|
2023年10月15日(日) |
創立150周年記念銀杏祭 |
 |
 |
記念式典とあわせて銀杏祭を開催しました。
作品鑑賞や育成会による紙飛行機大会を終え、最後は三条東高校書道部による書道パフォーマンスで文化・芸術を感じる1日となりました。
|
|
|
2023年10月15日(日) |
創立150周年記念式典 |
 |
 |
多くの御来賓、保護者・地域の皆様からご参列いただいて式典を挙行しました。
子どもたちの発表も感動的で、笹岡小学校150才をみんなでお祝いすることができました。
第2部では、地域の今井明夫様からご講演をいただき、未来の笹岡、自分の将来について考えることができました。
|
|
|
2023年10月6日(金) |
三条市音楽祭 |
 |
 |
3〜6年生で、三条市音楽祭に参加しました。
曲名は、多くの学校で歌われている嵐の「ふるさと」です。
ふるさと笹岡を想う気持ちが会場に響きました。
お揃いの創立150周年記念Tシャツも好評でした。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
低学年音楽朝会 |
 |
 |
1・2年生が授業で練習してきた合唱と合奏を発表しました。
合唱「うみ」「むしのこえ」では、練習を重ねるたびに自信のある歌声に変わり、当日も堂々とした歌声でした。
合奏「どんぐりさんのおうち」では、リズミカルないい音が響きました。
|
|
|
2023年9月24日(日) |
PTA奉仕作業 |
 |
 |
PTAで校舎の清掃を行いました。
きれいな校舎で一層気持ちよく子どもたちが生活できることと思います。
参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
|
|
|
2023年9月20日(水) |
5・6年生稲刈り体験 |
 |
 |
「農事組合法人ならやま」様の御協力をいただいて、5・6年生が稲刈り体験を行いました。
刈った稲は、よりおいしいお米になるよう、はざかけをしました。
|
|
|
2023年9月14日(木) |
ようこそ笹岡の先輩 |
 |
 |
9月6日・14日に「ようこそ笹岡の先輩」と題して、笹岡小学校の思い出や歴史についてお話いただきました。
創立150周年記念式典に向け、児童も教職員も笹岡小学校のこれまでを感じることができました。
|
|
|
2023年9月1日(金) |
ひめさゆり体験活動U |
 |
 |
八木ヶ鼻近くの駒出川でひめさゆり体験活動Uを行いました。
現地は暑さも和らぎ、笑顔や思いやりの場面が多く見られる楽しい時間でした。
|
|
|
2023年8月29日(火) |
2学期始業式 |
 |
 |
今日から2学期が始まりました。
気温が非常に高かったため、始業式はエアコンのあるランチルームで行いました。
抱負を述べてくれた2人の児童の発表も立派でした。
|
|
|
2023年7月24日(月) |
1学期終業式 |
 |
 |
本日で1学期を終了しました。
終業式では、学級の代表が「1学期に頑張ったこと」を堂々と発表しました。
教室では、夏休みの課題や生活のきまりを再確認するとともに通知表が配られました。
|
|
|
2023年7月11日(火) |
学園あいさつ運動 |
 |
 |
第2回しただの郷学園あいさつ運動があり、下田中学校の皆さんが来てくれました。
今週は低学年のあいさつ運動「にらめっこしましょ、みんなで笑顔」も行っています。
朝の明るいあいさつで、元気な1日が始まりました。
|
|
|
2023年7月6日(木) |
なんでも選手権 |
 |
 |
運営委員会が主催して、多くのグループが工夫を凝らした発表を行いました。
ダンスやクイズ、フラフープになわとびなど、大いに盛り上がりました。
|
|
|
2023年7月4日(火) |
ひめさゆり読書会 |
 |
 |
読書旬間の一環として、縦割り班ごとに6年生による読み聞かせ会を行いました。
6年生・下級生とも真剣に活動に取り組み、とてもいい雰囲気でした。
特に読み聞かせをした6年生の皆さん、とても立派でした。
|
|
|
2023年6月29日(木) |
ひめさゆり活動T |
 |
 |
笹岡の歴史や自然、友だちのよさを再発見することを目的にしたオリエンテーリングを行いました。
天候にも恵まれ、多くのチェックポイントをまわり、縦割り班での交流を深めることができました。
|
|
|
2023年6月23日(金) |
しただの郷学園修学旅行 |
 |
 |
6年生全員が佐渡へ学園修学旅行に行ってきました。
他校の皆さんと一緒に、観光地の見学や体験活動、ホテルでの共同生活などを経験しました。
昨年度の自然体験教室からさらに交流が深まりました。
|
|
|
2023年6月20日(火) |
いじめ見逃しゼロスクール朝会 |
 |
 |
いじめについて考えるいじめ見逃しゼロスクール朝会を行いました。
いじめにつながる行為やいじめを生まないために気を付けることなどを確認した後、学級ごとに「いじめ見逃しゼロ宣言」を考えました。
みんなが笑顔で生活できるよう、いじめにつながる行為をしないようにしましょう!
|
|
|
2023年6月15日(木) |
音楽朝会 |
 |
 |
音楽朝会で3・4年生が授業で練習してきた合唱と器楽を発表しました。
合唱「友だち」では手話を使った表現も加わり、さらに気持ちを込めて歌うことができました。
器楽「パフ」では、多くの楽器の音の重なりから美しいメロディーが響いていました。
|
|
|
2023年6月13日(火) |
体力テスト |
 |
 |
全校で体力テストを行いました。
これまでの自分の記録を超えるために、みんな一生懸命頑張りました。
体力は生活の基本です。これからも体力づくりに励みましょう。
|
|
|
2023年6月9日(金) |
しただの郷学園自然体験教室 |
-2.jpg) |
-2.jpg) |
5年生全員が妙高青少年自然の家で行う学園自然体験教室に参加しました。
他校の皆さんと一緒にオリエンテーリングをしたり、部屋での共同生活を経験したりし、新しい友達もできたようです。
この経験が今後の生活にきっと生きると思います。
|
|
|
2023年6月6日(火) |
しただの郷学園あいさつ運動 |
 |
 |
笹岡小学校を卒業した下田中学校の皆さんが、あいさつ運動に来てくれました。
久しぶりの再会に手を振る様子や恥ずかしそうに挨拶する微笑ましい姿が見られました。
中学生の皆さんの素晴らしい挨拶を真似できるように頑張りましょう。
|
|
|
2023年5月31日(水) |
5・6年生田植え体験 |
 |
 |
「農事組合法人ならやま」様のご協力をいただいて、5・6年生が田植え体験を行いました。
裸足で田んぼに入った子どもたちは、ぬるっとした感触に大騒ぎでしたが、慣れてくるとてきぱきと田植えをすることができました。
今から収穫が楽しみです。
|
|
|
2023年5月20日(土) |
150周年記念大運動会 |
 |
 |
五月晴れの中、子どもたちは、応援や競技の練習の成果を十分に発揮し、最高の応援と競技力を披露してくれました。
開会式前には、多くの保護者・地域の皆様からもご参加いただき、150周年を記念する航空写真を撮影しました。
|
|
|
2023年5月11日(木) |
交通安全教室 |
 |
 |
自転車の乗り方や歩行の交通安全教室を行いました。
当日は三条警察署や交通安全協会など多くの方々から指導いただきました。
大切な命を守るため、交通安全には十分に気をつけましょう。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
鯉のぼりを作りました |
 |
 |
こどもの日を前に鯉のぼりを作りました。
短い時間での作成でしたが、ていねいな仕上がりで圧巻の出来栄えです。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
運動会応援団練習 |
 |
 |
運動会に向けて、応援団の練習にも熱が入っています。
今日は、昼休み返上でみんなで集まって練習していました。
本番の応援合戦が今から楽しみです。
|
|
|
2023年4月24日(月) |
大運動会 赤白抽選会・結団式 |
 |
 |
5/20の大運動会に向けて、赤白抽選会・結団式を行いました。
応援団のメンバーやチームカラーが決まり、本格的に練習が始まります。
思い出に残る大運動会になるよう、全校で頑張りましょう。
|
|
|
2023年4月21日(金) |
学習参観・PTA総会 |
 |
 |
学習参観に多くの保護者の皆様から来校いただき、子どもたちの様子を参観いただきました。
PTA総会では、昨年度PTA会長様への感謝状贈呈や本年度の活動について協議・承認が行われました。
|
|
|
2023年4月20日(木) |
1年生と遊ぼう |
 |
 |
昼休みに「1年生と遊ぼう」と題して、縦割り班でレクリエーションをしました。
どの班も、1年生を含めた全員が楽しめる内容をリーダーが考え、みんな楽しそうに遊んでいました。
|
|
|
2023年4月13日(木) |
1年生を迎える会 |
 |
 |
ひめさゆり児童会が「1年生を迎える会」を主催しました。
2・3年生のウエルカムダンスや縦割り班での活動、全校遊びをとおして、1年生と2〜6年生がぐっと仲良くなったように感じます。
上学年が新入生をリードする姿はとても立派でした。
|
|
|
2023年4月13日(木) |
ヤギのはなちゃん出産 |
 |
 |
4/12(水)の早朝、ヤギのはなちゃんに赤ちゃんが産まれました。
子どもたちは赤ちゃんと対面し、生命の尊さや親子の絆を肌で感じることができました。
|
|
|
2023年4月7日(金) |
令和5年度 入学式 |
 |
 |
8人の新入生を迎え、全校児童47人が揃いました。新入生の皆さんは、緊張の中、担任の呼名にしっかりと返事ができました。
|
|
|
2023年4月6日(木) |
1学期始業式 |
 |
 |
令和5年度の新任式・始業式を行いました。
新しい先生方を迎え、新鮮な気持ちで1学期のスタートです。
合い言葉は、「やってみよう!Let's Try! 〜笑顔あふれる笹岡小学校〜」です。
|
|
|