本文へスキップ

夢と希望をもってがんばる子ども

電話でのお問い合わせはTEL.0256-33-3571

〒955-0852 新潟県三条市南四日町1丁目1番1号

日記diary

教育活動の様子をご紹介します

                 以前の日記は こちら
2024年12月6日(金)
5年生 株式会社コロナの工場見学に行きました

 暖房機器等を製造している株式会社コロナの三条工場を見学しました。早く、安全に、大量に製造するための工夫を実際の作業工程を見学しながら、ガイドの方の説明を聞きました。工場内の音を体感したり、ロボットと人が作業を分担してものを作っている様子を見たりすることで、教室ではできない学びがたくさんあったと思います。

2024年11月26日(火)
1年生 「幼保小交流会」

 保育園の年長さんに向けて、学校紹介を行いました。学校で行う行事や、学校にある教室を絵とタブレットのスライドでまとめ、発表しました。それから、学校の中を歩いて学校探検。「ここはメディアセンターって言ってね…」「プール広場は夏になるとね…」と、年長さんに分かるように優しく説明している姿に成長を感じました。年長さんも「すごい!」」「学校って大きいんだね」「パソコンを使って勉強するんだ!」と1年生の説明に良い反応をしてくれました。振り返りでは、「年長さんが真剣に聞いてくれて嬉しかった」「友達になれたので、来年が楽しみだな」などと振り返っていました。

2024年11月25日(月)
5年生学年行事「100kcal体験教室」

 今年の5年生学年行事は、100kcal体験教室でした。前半は食育講座を受け、おやつは内容、量、時間を決めた方が体に良いことを学びました。200mlのジュース1本でスティックの砂糖20本分に相当することを知り、皆さん驚いていました。後半は、音楽にのせて親子で体を動かしました。汗だくになっていましたが、意外とカロリーを消費していないことに気付き、100kcal消費するには相当な運動が必要なことを学びました。

2024年11月25日(月)
3年生 小刀教室

 21日(木)に、3年生のPTA学年行事で、小刀教室を行いました。
 子どもたちが保護者の皆さんと一緒に小刀を使って鉛筆を削る活動をしました。
 初めは小刀の切れ味に驚いたり怖がったりしていた子どもたちも、講師のシルバー人材センターの方々に削り方を教わり、どんどん上手に扱えるようになっていきました。
 普段、なかなか使う機会のない小刀に触れることを通し、三条のものづくりのすばらしさを実感することができました。

2024年11月9日(土)
創立10周年記念式典

とても気持ちのいい秋晴れの中、嵐南小学校創立10周年記念式典をおこないました。約80人の来賓をお招きし、全校みんなでお祝いをしました。伝統委員会による「鬼おどり太鼓」や、子どもたち一人一人が将来の夢や好きなものを書いた折り紙で作った「貼り絵」も披露され、式典を盛り上げました。最後に、体育館に集まった約1000人で校歌を合唱。とても素晴らしい式になりました。

2024年10月22日(火)
小中合同あいさつ運動

 小中合同あいさつ運動が今日から始まりました。元気のいいあいさつが学校中に響いています。嵐南小のマスコット「らん太くん」も登場!あいさつ運動を盛り上げています。

2024年10月16日(水)
就学時健診

 来年度、入学してくるかわいい子どもたちを5年生のお兄さん・お姉さんたちが、誘導してくれました。4月に1年生として来てくれることを今から楽しみに待っています!

2024年10月11日(金)
三条市音楽祭【5年生】

 三条市音楽祭に5年生が参加しました。昨年から2部合唱になった嵐南小学校の校歌。子どもたちにとって大好きな校歌をきれいな歌声で歌い上げました。

2024年10月5日(土)
創立10周年記念大運動会

 昨日からの雨で実施が心配されましたが、子どもたちの気合が雨雲を吹き飛ばし、開催することができました。今年は「一致団結〜輝け5色!!!!!〜」のスローガンのもと、6年生を中心に全力を出し切りました。創立10周年を記念して、学年部種目では「10」にちなんだ工夫もありました。子どもたちにとって記憶に残る運動会になりました。
 ご協力をいただきました中学生の皆さん、保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

2024年9月24日(火)
あいさつ運動

 嵐南小学校では、生活委員会を中心に、あいさつ運動に取り組んでいます。全校が気持ちの良いあいさつで溢れるように、取り組んでいきます。



information

嵐南小学校

〒955-0852
三条市南四日町1丁目1番1号
TEL.0256-33-3571
FAX.0256-33-3572