<<前のページ | 次のページ>>
2024年9月24日(火)
あいさつ運動

 嵐南小学校では、生活委員会を中心に、あいさつ運動に取り組んでいます。全校が気持ちの良いあいさつで溢れるように、取り組んでいきます。

2024年9月12日(木)
地域別フリー参観

 9月12,13日は地域別フリー参観でした。今回は、授業の様子だけでなく、子どもたちが夏休みに頑張った作品や成果物なども見ていただくことができました。また、ジャイアント馬場さんの等身大パネルも展示し、子どもたちは背比べをして、馬場さんの大きさに驚いていました。お忙しい中、たくさんの方から参観に来ていただき、ありがとうございました。

2024年9月4日(水)
小中合同避難訓練

 今回は、火災を想定した避難訓練を行いました。放送をよく聞き、ハンカチで鼻と口を覆い、低い姿勢で素早く避難することができました。練習の時から真剣に取り組むことが自分の命を守ります。

2024年9月3日(火)
航空写真撮影

 創立10周年を記念して、航空写真撮影を行いました。ドローンが一気に上空へ!並んでいるときは、どうなっているのか分かりませんが、空から見ると、しっかり校章の形になっているようです。出来上がりが楽しみです。

2024年8月29日(木)
2学期始業式

 長かった夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。始業式では、児童2名が2学期に頑張りたいことを発表しました。2学期は運動会や創立10周年記念式典など、大きな行事もあります。全校みんなで協力していきます。

2024年7月26日(金)
【6年生】三条夏祭り・凧ばやし

 感染症や猛暑による中止が続いた凧ばやし踊りが 5年ぶりに行われました。嵐南小学校からは6年生がお囃子隊と踊り隊として参加しました。子どもたちの元気のいい演奏と踊りで夏祭りを盛り上げてくれました。サポーターとして参加してくださった皆様、ありがとうございました。

2024年7月22日(月)
1学期終業式

 全クラスが新しいメンバーでスタートした1学期が終業式を迎えました。校長講話では、地元の大スター「ジャイアント馬場」さんの絵本の一節を紹介し、努力し続けることの大切さを伝えました。ステージ上には等身大パネルも登場しました。明日から夏休みに入ります。事故や怪我無く、有意義な夏休みをお過ごしください。

2024年6月26日(水)
【5年生】自然体験教室in妙高

 6月26・27日、5年生が国立妙高青少年自然の家で自然体験教室を行いました。小学校生活で初めての宿泊行事。ナイトウォークやオリエンテーリングなど、普段、学校や家庭では経験することができないことを、友達と一緒に体験することができました。協力して取り組むことを学んだ子どもたち。また一つ成長することができました。

2024年6月20日(木)
【6年生】修学旅行in佐渡

 6月20・21日、6年生が佐渡に修学旅行に行ってきました。事前に佐渡の歴史や文化、有名なもの等を調べて行きました。金山や奉行所に行ったり、宿根木を散策したり、砂金採りをしたり、朱鷺を見たり、無名異焼・のろま人形作り、海釣り体験、いか裂き体験、太鼓体験をしたり…。佐渡の歴史・文化・自然・食を思う存分体感してきた2日間でした。

2024年6月14日(金)
【3年生】校外学習に行ってきました

6月6日(木)と6月13日(木)の2日間で、諸橋轍次記念館へ校外学習に行ってきました。子どもたちは、大漢和辞典を編纂した三条市を代表する偉人について、映像や資料などを通して学びました。「お家の人とまた見に行きたい!」という声が、多く聞こえてきました。三条の良さを、また一つ実感できました。

2024年6月13日(木)
創立10周年記念公演(ビックスモールン公演)

今年度、嵐南小学校は創立10周年!10周年を記念し、PTAの企画で、ボディアートで有名な「ビックスモールン」の公演がおこなわれました。3人の体を使った表現に子どもたちも大興奮!子どもたちは見るだけでなく、自分たちでも生き物の鳴き声を聞いて、思い思いのボディアートを楽しみました。ビックスモールンからは、楽しいショーだけでなく、夢に向かってチャレンジしていってほしい、との言葉をいただきました。子どもたちにとって、思い出に残る公演となりました。

2024年6月7日(金)
三葉フェスティバル(児童会祭り)

3〜6年生が各クラスで全校のみなさんに楽しんでもらえるようなお店を出しました。的当てや射的、ボウリング、クイズ、魚釣り、迷路、アスレチックなどなど、工夫を凝らしたお店ばかり!どのお店も大盛り上がりでした。お客さんもお店の人も、笑顔があふれた2時間となりました。

2024年5月23日(木)
本日のチャレンジ走、実施いたします!

本日、4・5・6年生のチャレンジ走は、予定通りに実施いたします。お気を付けてお越しください。駐車場は、第2グラウンドまたは四日町市場の臨時駐車場をご利用ください。駐車台数に限りがあります。可能な方は車での来校をお控えいただきますようお願いいたします。

2024年5月22日(水)
本日のチャレンジ走、実施いたします!

本日、1・2・3年生のチャレンジ走は、予定通りに実施します。お気を付けてお越しください。駐車場は、第2グラウンドまたは四日町市場の臨時駐車場をご利用ください。駐車場台数に限りがあります。可能な方は車での来校をお控えいただきますようお願いいたします。

2024年5月21日(火)
本日のチャレンジ走は木曜に延期します

本日、4・5・6年生のチャレンジ走を予定していましたが、7:45現在、雨が降っていることと、グラウンドのコンディション不良のため、5月23日(木)に延期いたします。

2024年5月10日(金)
4年生「結成!にじいろ防災団」

4年生の総合的な学習の時間(1学期)のテーマは「川と防災」です。今年は7.13水害から20年という区切りの年ですが、子どもたちはどのような災害だったのか分からない子も多くいます。そこで、実際に7.13水害を体験した方(4年生児童のご家族の方2名+校長先生)をゲストティーチャーとしてお招きし、お話をうかがいました。子どもたちはプリントいっぱいにメモをとっていました。お話を聞いて、「助け合うことが必要」「いざという時の家族との連絡方法を決めておくことが大事」など、大切なことを学んでいました。

2024年5月10日(金)
3年生「三条市立大学へ行ってきました!」

7日(火)と8日(水)に、社会科の校外学習に出掛けました。三条市立大学では、講義を聞いたり、実験をしたりした後、校内の様々な設備を見せてもらいました。三条のものづくりとの繋がりについて、教えていただきました。帰りのバスでは、三条市の西側から南側をぐるりと回り、地域の様子を調べました。今後も三条市の地域の特徴を調べていきます。

2024年4月30日(火)
6年生「総合的な学習がスタートしました!」

6年生の総合的な学習は「凧ばやし」について学んでいきます。今日は、講師の先生をお呼びし、凧ばやしの歴史や演奏の仕方についてのお話を聞きました。凧ばやしの学習を通して、三条の伝統への興味を深め、受け継いでいきます。

2024年4月25日(木)
129色のにじ<4年生>

4年教室棟廊下に「虹」を掲示しました。4年生129人で分けたパーツに色をぬって、組み合わせたものです。それぞれ違う色をもったメンバーが、みんなで団結し1つにまとまることを表したものです。1年間掲示しておきますので、学校にお立ち寄りの際、ご覧ください。

2024年4月23日(火)
JRC登録式
嵐南小学校は青少年赤十字(JRC)の活動をおこなっています。1年生がJRCの仲間入りしました。登録式では、みんなでJRCのワッペンをつけ、JRCの意義や取組を確認しました。今年度もJRC委員会を中心に募金やペットボトルキャップを集め、NPO法人を通してポリオワクチンを届ける予定です。
2024年4月12日(金)
小中合同避難訓練

第1回は地震を想定した避難訓練でした。緊急地震速報の音が流れるとすぐに机の下に入って身を守り、放送の合図で避難開始!4月初めのまだ慣れない教室からの避難でしたが、静かに素早く避難することができました。

2024年4月11日(木)
初めての給食<1年生>

 1年生にとって初めての給食。今日の献立はカレーライスでした。6年生がお手伝いに来てくれました。自分たちでも準備ができるよう少しずつ練習していきます。

2024年4月9日(火)
入学式

 115人の1年生が入学しました。名前を呼ばれ、元気よく返事ができました。数年ぶりに6年生も式に参加でき、一緒にお祝いできました。

2024年4月8日(月)
新任式・始業式

 新たに4人の転入生を迎え、今年度は784人でスタートです。新しい教室、新しいクラスにドキドキワクワクの子どもたち。たくさんの笑顔が見られました。

2024年4月5日(金)
R6年度 新年度準備

 全校のみんなが気持ちよく新年度を迎えられるように、6年生が新年度準備をしてくれました。てきぱきと掃除をしたり、机・椅子の移動をしたり、大活躍の6年生!最高学年として、張り切っている姿に頼もしさを感じました。