本文へスキップ

進んでやりぬく、たくましい子ども


TEL.0256-47-2231

〒955-0131 新潟県三条市庭月85番地

森町ブログblog

  活動の様子を随時更新していきます。  令和元年度のブログ 1学期
2019年7月27日(土)
育成会主催 盆踊り

思わぬ台風接近のため、体育館にやぐらを建てて行いました。
玄関前では、焼きそば、かき氷、フランクフルト、綿飴、飲み物など提供いただきました。
体育館は熱気でむんむん。荒沢、森町、五百川のお囃子の方々が交代で素晴らしいお囃子をしてくださいました。
育成会の皆様始め、荒沢若衆会、森町精和会、森町小後援会の皆様ご協力ありがとうございました。
子どもたちも楽しい夏休みの思い出ができたと思います。
森町小学区の良さを感じた時間になりました。

2019年7月25日(木)
夏休みの水泳教室がんばってます!

梅雨も明け、暑い中、水泳教室が始まりました。
1班は面かぶりクロールで5m以上、
2班は息継ぎをしながら15m以上、
3班は息継ぎをしながら25m以上泳ぐことが目標です。25,26日の2日間行いました。
泳ぎのポイントを教えてもらい、泳力も向上しました。がんばったね!

2019年7月24日(水)
第1学期終業式

1学期の終業式を迎えました。冷房の効いた食堂で行いました。
まず、各学年の代表から、「1学期頑張ったことや夏休み・2学期にがんばりりたいこと」の発表がありました。
学習を始め、運動会やウオークラリーなどの行事、水泳や委員会、そうじなど様々なことにがんばったことがよく伝わってきました。
次に校長先生が成長した皆さんの様子をクラスごとに写真を見ながら語ってくれました。
また、楽しく充実した夏休みにするために大切なポイントを3点挙げてお話ししました。
@計画的な学習
A健康的な生活
B豊かな経験
最後に生活指導主任から「3つの自動車にお世話にならないようにしよう」というお話がありました。
3つの自動車とは何か、お子さんに聞いてみてください。
1学期中は保護者の皆様、地域の皆様からたくさんのご協力をいただき、子どもたちも充実した日々を過ごすことができました。心から感謝しております。
33日間の夏休みがスタートします。安全で充実した夏休みになることを願っております。

2019年7月22日(月)
いじめ見逃しゼロ運動取り組み発表

7月に各クラスで取り組んできたいじめ見逃しゼロ運動の発表会を給食後、ランチルームで行いました。
いじめを見逃さない気持ちを高めたり互いに認め合う関係を築いたりするために各クラスで取り組みを考え実践してきました。
「あったか言葉を探そう」「ふわふわ言葉の木を茂らそう」「友だちのよいところを伝えもっとなかよしクラスになろう」「よい言葉を1日5回以上言おう」「ランチルームをピカピカにして、きれいな気持ちになってもらおう」など様々な実践が報告されました。
11月にも取り組む予定です。

2019年7月17日(水)
下田の人口減少を食い止めたい

6年生の総合学習では、下田の人口減少に不安を感じている子どもたちがこの問題を解決すべく、地域おこし協力隊や地元の魅力に詳しい方をお招きし、お話を聞きました。
下田の魅力って何だろう?それを聞きたかったのに、逆に質問されてしまいました。食べ物、自然、人、子どもたちが感じていることをたくさん挙げました。下田の魅力はたくさんあります。
右の写真は下田ポークで作ったソーセージです。試食させてもらいました。カリッ、ジュワー・・・甘くしつこくない脂身が口の中に広がります。
うまい!こんなポークの良さをどのように世の中に伝えたらいいだろう?その他の下田の良さをどのようにして世の中に伝えたらいいだろう。子どもたちの挑戦は続きます。

2019年7月16日(火)
水の事故に備えて

今週は水の事故に備え、着衣水泳を各学年で行いました。
写真は、16日(火)1,2年生の様子です。
まず服(体操着)を着た状態で泳いでみます。服が水を吸いとても重くなります。体にまとわりつき泳ぎにくくなります。
こんな時は力をできるだけ抜いて、浮いて助けが来るのを待ちます。水の流れがあるところでは、流れに身を任せるのも大切です。
パニックになってもがいてはいけません。
服の中に空気を入れて浮きやすくしたり、身近なペットボトルでも浮力があり、浮き輪代わりにしたりします。
水の事故に遭わないように、子どもだけで、川や海には行かないこと、保護者は子どもから目を離さないように注意して、自然に親しんでください。

2019年7月11日(木)
地域子ども会

7月3日は地域懇談会に多くの皆様からご参加いただき大変ありがとうございました。
懇談会を受けて、今日の2限は地域ごとに分かれて第2回の地域子ども会を行いました。
上学年の地域子ども長が中心となって話し合いを進めました。
1学期の登下校の反省や地域の危険箇所の確認、地域行事やラジオ体操について等夏休みに向けて、大事なことはそれぞれ記録しながら、話し合いをしていました。
夏休みまであと2週間。よい夏休みになるように、1学期のまとめや計画立てをしっかり行っていきたいと思います。

2019年7月11日(木)
音楽朝会(2年生担当)

7月の音楽朝会は2年生の担当でした。
「ドレミの歌」を、音の高さに合わせ体で表現しながら歌いました。
「手を膝」「手を腰」手を肩」「手を精一杯上に伸ばす」といった具合です。
まず、2年生が元気に歌った後、見本を見せてくれました。
次に全校のみんなも体で音の高さを表現しながら、歌ってみました。2つのことを同時にやるのですがみんな上手にできていました。
2年生の元気溢れる「ドレミの歌」&音の表現、素敵でした。

2019年7月8日(月)
1年算数「ひきざん(1)」 (校内公開授業)

今年度2回目の校内公開授業。
学年は1年生。単元名は「ひきざん(1)」。
ねらいは「差を求める場面において、ブロックを用いて考え式に表し、答えを求めることができる」です。
黄色い帽子をかぶった8人の子どもたちと白い帽子をかぶった5人の子どもたちがプールで泳いでいる図を見て、どちらが何人多いか考えます。
まだ入学して3ヶ月ちょっとしか経っていないのに、「どうやったら分かるかな」に対し、「ブロック!」「図を書く!」「絵を描く!」「指!」「式と答え!」など習ったことを活用して考えようとする姿に感心しました。
実際に自分たちで並び、バディを組みながらひきざんの式で求められることに気付いていった1年生でした。

2019年7月5日(金)
かもしか祭り

子どもたちが楽しみにしていた「森小かもしか祭り」
各班のチャレンジは1班「片足立ち」、2班「目隠し10m」、3班「サイコロ同じ目」、4班「キャップ飛ばし」、5班「割り箸ダーツ」、6班「マグネットダーツ」、7班「宝探し」、8班「のの字探しゲーム」でした。
たくさんの保護者、地域の皆様からご来校頂きました。特にあらさわ保育園の年長さん、いっぷくの入所者の皆さん、職員の皆さんにはいつもと違う表情も見られたようで、子どもたちも貢献できてよかったです。
一生懸命お客さんに対応する姿を見て、感激される保護者の方もおられました。
お祭りの後は各教室で1学期末の学級懇談会を行いました。子どもたちの成長や課題、夏休みの過ごし方などについて話し合いました。
ご来校ありがとうございました。

2019年7月4日(木)
7月の全校朝会 将来の夢

今日の校長先生のお話は、「大きくなったら何になりたいか」からスタートしました。
子どもたちの今の夢は何でしょう?お子さんに聞いてみてください。
次に夢を実現した2人の人物紹介です。今話題の大谷翔平(野球:メジャーリーガー)選手と八村塁(バスケットボール:NBA)選手です。
子ども時代からどんな夢をもち、どのように実現していったのか、大切なことはどんなことなのか、短い時間でしたが、子どもたちといっしょに考えてみました。
夢をもつことは、生きることや学ぶことのモチベーションにもなります。夏休み、ぜひお子さんと話し合ってみてください。

2019年6月28日(金)
上手にできたよ 弁当作り

5年生は、食育改善推進委員の皆様からご協力頂き、食育講話や調理実習を行いました。
本格的にダシを取り、卵焼きやみそ汁、ほうれん草とベーコン炒めなどに挑戦しました。
最後に弁当箱に詰め,一食分の弁当の完成です。指導の下、手際よく調理していました。
卵焼きは丸めながら箸で返していくところがポイントです。何度か繰り返す内にみんな上手になっていきました。

2019年6月27日(木)
3年 算数「あまりのあるわり算」(校内公開授業)

今年度初めての校内公開授業でした。先生方が互いの授業を見て学び合います。
今日は3年生。単元名は「あまりのあるわり算」。
「46個の柿を6人で分けたとき7個ずつ分けられて4個余るけど、あと何個あれば8個ずつ分けられるだろうか」
分からないところは友達に聞いたり説明してもらったりしながら、必要なリンゴの数や8個ずつ配ったときの人数とあまりのリンゴの数に気付いていきました。
何とか答えを求めようと意欲的に取り組む子どもたちでした

2019年6月27日(木)
6月の音楽朝会

6月の音楽朝会は4年生の担当でした。
「いろんな木の実」という歌を絵カードやマラカスなどリズムを取る様々な楽器を利用して全校の皆さんに発表してくれました。
次に、その伴奏に合わせ、みんなで楽しくリズムに乗って歌いました。
「♪いろんな木のー、いろんな木のー、実がなるんだよー♪」
南国気分を味わうことができました。

2019年6月21日(金)
校外かもしか活動〜ヒメサユリ森林公園〜

今日は全校で校外かもしか活動に出かけました。
今年度は、牛ヶ首集落センターから中浦ヒメサユリ森林公園まで
縦割り班でウオークラリーをしました。ふだん歩き慣れていない子どもたち
でしたが、励まし合い、協力しながら6.5qの道のりを一人の子どもも脱落すること無く
歩き通すことができました。
10個のポイントでクイズなどを解き、キーワード(文字)をゲットして並び替えて文を作る課題も楽しんでいました。
文字は「し」「ん」「た」「な」「し」「だ」「た」「か」「ゆ」「ぜ」です。さあ、並び替えて文を作ってみましょう!

2019年6月20日(木)
水泳授業始まる

梅雨の合間をぬって、6月20日、5,6年生が、
6月26日には3,4年生が水泳授業を開始しました。
水はまだ少し冷たいようですが、水慣れをしたり、泳力測定をしたりしてめあてを立てる参考にしました。
楽しくかつ真剣に取り組む子どもたちでした。

2019年6月20日(木)
かもしか祭りの計画決定

今日の児童朝会の時間に7月5日(金)に予定しているかもしか祭りの各班の出店を決めました。
どの班も頭を寄せ合いながら「これがいいじゃない?」「それがいいよ」「どんな道具がいるの?」「何分にする?」など一生懸命考えていました。
結果は以下の通りです。
1班・・・片足立ち  2班・・・目隠し10m  3班・・・サイコロ同じ目  4班・・・キャップ飛ばし
5班・・・割り箸ダーツ  6班・・・マグネットダーツ  7班・・・宝探し  8班・・・の探しゲーム
タイトルだけでは想像つかないゲームもありますね。楽しみです。
ぜひ、地域の皆さん、保護者の皆さんもチャレンジしに来てください。
7月5日(金)13:00〜14:25です。

2019年6月19日(水)
おはなし ころりん

今日の3限、本の読み聞かせボランティア「おはなしころりん」(田村さん他5名)の皆さんが来校し、低中高の学年部に分かれて、様々な読み聞かせをしてくださいました。
普通の絵本や大型絵本、紙芝居、語りなど様々で子どもたちも思わずお話の世界に引き込まれ、楽しむことができました。
読書旬間では、この他に先生方や6年生による読み聞かせ、10冊プロジェクト、うちどく、しおり作りなどの活動を予定しています。
子どもたちが少しでも本に親しみ、本を読む子どもになって欲しいと願っています。

2019年6月14日(金)
救急法講習会

学習参観の後、PTA保体部主催の救急法講習会が行われました。
前半は心肺蘇生、後半はAEDの使用について下田消防署職員の方からダミー人形やAED練習機を使って、詳しく教えていただきました。
参加者は真剣そのもの。目の前の命を救うべく意識や呼吸の確認、心臓の圧迫、人工呼吸など本番のつもりで手順ややり方を実習していました。
心肺蘇生やAEDを使う機会が起きないのが一番ですが、何が起こるか分かりません。
これから始まる水泳(プール監視)だけで無く、子どものスポーツや遊び、アレルギー等による発作などいつでも落ち着いて対応し、万が一に備えていきましょう。
ご参加くださったPTAの皆様、ありがとうございました。

2019年6月14日(金)
学習参観ありがとうございました

今年度2回目の学習参観、いかがだったでしょうか。4月より少し成長した子どもたちの姿をご覧いただけたかと思います。
今回は全学級で道徳の授業をしました(6年生は担任が出張のため理科をしました)。
1年\\\努力と強い意志について 
2年\\\公平、公正について
3年\\\よりよい学校生活について
4年\\\個性の伸長について
5年・・・伝統や文化の尊重について
(6年\\\植物の養分と水について)
それぞれの発達段階に合った教材、テーマで、時には意見がぶつかったり時には黙って考えこんだりする姿が見られました。

2019年6月13日(金)
あしあと朝会

あしあと朝会では、これから迎える活動期のめあてをみんなで確認しています。
今日は、6/17(月)〜7/24(水)の期間の生活目標について上原先生からお話しして頂きました。
合い言葉は「仲良くしよう、協力しよう」です。
具体的なめあては
@力を合わせて活動しよう(特に「かもしかタイム(児童会活動)の紹介)
A汗の始末をしよう(特に遊びの後や体育の後。風邪を引かない方法を紹介)
B1学期を振り返ろう(自主学習でみんなの参考になるノート紹介)
夏休みまで1ヶ月ちょっと。話の後、子どもたちもがんばろうとする顔つきにちょっと変わっていました。

2019年6月11日(火)
体力テスト

1,2限に全校で体力テストをしました。
50m走とソフトボール投げ、20mシャトルラン(持久走)は各学級で取り組みます。
今日は縦割り班を利用して、反復横跳び、幅跳び、握力、上体起こし、長座体前屈の5種目を体育館で行いました。
事前に体育の時間でやり方を確認したとは言え、1年生にはまだ難しい動きもありました。上学年の動きはさすがです。下学年もまねしながら、負けずに頑張っていました。

2019年6月6日(木)
竹箸作りに挑戦

3,4年生が三条市のものづくり教育の一環で小刀学習に取り組みました。刃物は危険な面もありますが、便利な道具でもあります。安全に賢く使うことが大切です。
講師の先生方が5名お見えになり、子どもたちの手を取って具体的に小刀の使い方を教えてくださいました。
まず、竹の棒の先の方を細く削っていきます。次に持つところの角を落としながら丸みを付けていきます。手元を真剣に見つめ黙々と取り組む様は見ていて快感です。「これくらいでいいのかな?」「さすが名人はうまいな」・・・
一本やっと削り終えると、「箸だからもう一本やるんだよ」「えーーっ!」の悲鳴が。
ある講師の先生は言ってました。「俺が子どもの頃はみんな小刀をもって学校に行ってた」と。ずいぶん時代が変わりました。

2019年6月5日(水)
鍵盤ハーモニカ、吹けたよ

1年生は、外部講師の方から来て頂き、鍵盤ハーモニカを教わりました。
鍵盤の秘密や「ド」の音探し、タンギングなど、楽しくわかりやすく教えていただきました。
帰り際、講師の2人の先生方から「森町小学校の1年生はとても聴き方や演奏が上手にできますね。三条市内で一番でしたよ」とお褒めの言葉をいただきました。
1年生も自信がつきました。

2019年6月5日(水)
いじめは人の命を奪ってしまうこともあるのです

今朝の全校朝会は校長先生のお話でした。
6月学校に慣れてくるといじめが起きやすいこと。新潟県はどの学校でも「いじめ見逃しゼロ」に向けて取り組んでいること。
いじめとは、無視や悪口、暴力、仲間はずしがあるということ。
「わたしの妹」(松谷みよ子)をみんなに読んであげました。
いじめは人の命を奪ってしまうこともあるのです。子どもたちは神妙に聞いていました。
続いて森町小が29年度県映像メッセージコンテスト最優秀賞を頂いた映像をみんなで見ました。是非見てない方は、検索して見てください。
いじめは「相手を思いやる言葉」「優しい言葉」「温かい言葉」そんなみんなの一言で救われます。

2019年6月7日(金)
最後の昼食です〜しただの郷学園〜自然体験学習H〜

最後のバイキング昼食です。
心置きなく食べちゃおうっと・・・くれぐれも食べ過ぎ注意です。(12:26)
(※13:00予定どおり妙高を出発しました)

2019年6月7日(金)
振り返りです。もう終わっちゃうの?〜しただの郷学園自然体験学習G〜

楽しかったこと、がんばったこと、分かったこと、よかったことなど2日間を振り返って心に残ったことを書いています。
どんな気づきや成長があったのか楽しみです。
この後昼食をとり、13::00頃学校に向け出発予定です。

2019年6月7日(金)
2日目始まりました〜しただの郷学園自然体験学習F〜

2日目がスタートしました。みんな元気です。
昨日はよく眠れたでしょうか。
最後の活動はマイスプーン、マイフォーク作りです。森林の中からお気に入りの枝を拾ってきてスプーンやフォークの柄に用いてオリジナルスプーンやフォークを作ります。
完成品が楽しみです。帰ってきたらぜひ、見せてくださいね。(9:43)

2019年6月7日(金)
キャンプファイヤー〜しただの郷学園自然体験学習E〜

火の神から火の守へ火がわたり、点火。火は大きく燃え上がりました。
何よりも晴れて、外でキャンプファイヤーができてよかったです。
これからスタンツなど出し物をしたりマイムマイムを踊ったりして友情を深めていきます。(19:05)

2019年6月6日(木)
キャンプファイヤ準備〜しただの郷学園自然体験学習D〜

キャンプファイヤーに向けて「迎え火の集い」のリハーサルやスタンツ(グループごとの出し物)の練習に取り組んでいます。本番が楽しみです。(16:17)

2019年6月6日(木)
森のビンゴ〜しただの郷学園自然体験学習C〜

自然をテーマに「見る」「聞く」「嗅ぐ」「味わう」「触れる」の五感を働かせて数字の代わりに自然の中にある様々なものを見つけ、ビンゴを完成させていくゲームです。
同じグループの人と協力していろいろな自然を発見しよう!!

2019年6月6日(木)
アイスブレーク〜しただの郷学園自然体験学習B〜

昼食も済み、他校の5年生との仲間づくりタイムです。
事前に交流会をしているので、少しは話せる間柄ですが、互いの良さを認め合い、楽しく協力して活動できるように頑張っているところです(12:56)

2019年6月6日(木)
お昼です〜しただの郷学園自然体験学習A〜

妙高少年自然の家に着きました。みんな元気で、順調です。
バイキング形式で、おかわり自由ですが、食べ過ぎには注意しましょう。(12:01)

2019年6月6日(木)
5年生出発しました〜しただの郷学園自然体験学習@〜

5年生の2日間にわたる自然体験学習の始まりです。
8:00出発とあって、みんなが見送りに出てくれました。
6年生から「なんでぼくたちの修学旅行のときは、こんな見送りなかったの?」
それはそうですよ。あなたたちの出発は7:00でしたから・・・。
全員そろって元気に出発しました。

2019年5月31日(金)
昼食です

砂金採りの成果はどうだったのでしょうか。
そんな話で盛り上がりながら、乗船前の昼食です。
夕鶴(歴史伝承館)にて(11:49)
昼食後、お土産を買って、13::00頃ジェットフォイルの乗る予定です。

2019年5月31日(金)
砂金採りに挑戦!

砂金採り体験、中級コースに挑戦しています。
「採れるかなあ?」 「意外と難しいなあ」 「ほんとにあるのかなあ?」
と言ってるかどうか分かりませんが・・・。
見つかるといいですね。

2019年5月31日(金)
西三川ゴールドパーク資料館見学〜修学旅行D〜

西三川ゴールドパークに着きました。資料館を見学しています。(9:18)
次はいよいよ、砂金採り!!!

2019年5月31日(金)
佐渡金山に着きました〜修学旅行B〜

みんな元気で、予定どおり宿を出発しました。
2日目のスタートです。
佐渡金山に着きました。(8:22)
この後、西三川ゴールドパークでの砂金採り体験です。
この活動を楽しみにしている子どもたちも多いようです。
お楽しみに!

2019年5月22日(水)
おいしく育て、森小米

昨年まで全校で行っていた田植えですが、今年から5年生だけで田植えをしました。
ゴロという昔ながらの道具で田植えの目印を付け、植えていきます。
田んぼに足を取られたり、中腰になりながら植えたりする苦労を味わうことができました。
人数が少なかったのですが、5年生は笑顔でよく頑張りました。
稲はこの後どのように育っていくのでしょか。楽しみです。
稲作サポーターの皆様、保護者ボランティアの皆様からご指導、応援をいただき、無事田植えを終えることができました。
本当にありがとうございました。

2019年5月27日(月)
プール清掃

4〜6年生でプール清掃をしました。水を抜いたプールには木の葉やギンナン、オタマジャクシ、ヤゴなどが姿を
現しました。天気も良く、一生懸命みがきつつも、水がかかったり、自分からぬれたりして楽しく作業をしていました。
清掃を始めて1時間あまり、ピカピカのプールがよみがえりました。よく働く森小っ子です。
皆さんありがとう。水泳授業は、6月17日からの予定です。(天候や気温によって、遅れることも十分あります)

2019年5月30日(木)
朱鷺の森公園〜修学旅行B〜

朱鷺の森公園で本物のトキを見たよ!!!(13:48)

2019年5月30日(木)
フェリーに乗って佐渡に向かっています〜修学旅行A〜

フェリーに乗りました!(9:54)
もう少しで佐渡に着きます!(11:27)
これから佐渡に上陸して、朱鷺の森公園の見学、
コース別体験学習をする予定です。

2019年5月30日(木)
全員元気に出発しました〜修学旅行@〜

6年生は今日から修学旅行。しただの郷学園5校合同で行ってきます。
1年生からもらったてるてる坊主をみんな大事そうにバッグに付けていました。
そのせいか、こんなにもいい天気。海も荒れなくてすみそうです。
一人の欠席も無くいざ出発!お金では買えない思い出というお土産をたくさん持ってきてね。

2019年5月12日(日)
PTA資源物回収

今日は朝早く6時から、「森町小学区資源物回収」が行われました。
集積場所は、森町小学校、旧荒沢小学校の2ヶ所。
ビール瓶、酒瓶、段ボール、新聞紙、雑誌、アルミ缶を回収しました。
PTA環境部の方を中心に、保護者の方々、地域の方々、そして森町小学校の子どもたちの協力で、たくさんの資源物が集まりました。
「ものすごい資源物の量だ!」「この量は、見たことがない!」
と、今年転入してきた教職員全員が驚きの量でした。
収益金147,095円
本当に地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

2019年5月7日(火)
交通安全教室

交通安全教室が行われました。八木前駐在所長様と8人の交通指導員の方々から、自転車の乗り方、歩行の仕方などを丁寧に教えていただきました。
交通指導員の方々から校舎前に自転車コースを作っていただき、低、中、高学年、それぞれ1時間ていねいに教えていただきました。
「自転車の点検」「発車前の後方確認」「一時停止」等教えていただいたことを守り、交通事故にあわないように生活していってほしいと思います。
「命を守るための学習」を森町小学校はこれからも大切にしていきます。

2019年4月24日(水)
1年生を迎える会 よろしくね。みんなさん!

今日は1年生を迎える会でした。
・6年生と手をつなぎ入場
・6年生による1年生紹介(休んだ1年生の分もちゃんと紹介してくれた優しい6年生です)
・2,3年生による歓迎のダンス
・4年生よるおめでとうプレゼント(牛乳パックで作った手作り小物入れ)
・5年生によるおめでとうプレゼント(校歌の書いてあるカード)
計画委員会が企画したかもしか班対抗「並び替えゲーム」ではみんなが協力して早く並び替えようとする姿が
見られました。みんなの心がこもった素敵な会になりました。

2019年4月23日(火)
日本で唯一

4年生が八木ヶ鼻に登ったその日、2,4年生は北五百川の棚田へ探検に出かけました。
約1時間かけ棚田に到着。北五百川の佐野様よりカタクリの花、棚田、大久保の清水を案内していただきました。
カタクリの花の咲いている場所は日本で唯一「カタクリ、桜、山(粟ヶ岳)」を見ることができるそうです。
また、冷たくておいしい清水に子どもたちは大喜び。疲れも吹き飛びました。
こんな森町の宝物、大事にしていきたいですね。

2019年4月23日(火)
3年生 八木ヶ鼻に登ったよ!

社会科や理科の学習として八木ヶ鼻(標高272.3m)に3年生が登りました。
八木神社からの登山道にはタチツボスミレ、ショウジョウバカマ、カタクリ、ヤマザクラ、ユキツバキ
コブシなど春の花がたくさん咲いていました。笹の葉を取って笹舟を作ったり、珍しいバッタの赤ちゃんや蝶なども見つける子もいました。
弱音を吐くことも無く、全員元気に登頂できました。
山頂では、東西南北やどの方角に何があるかなどを確認しました。ちなみに
北に袴腰山、東に粟ヶ岳、南に守門岳、西に森町小学校が見えました。
山頂には三角点があり、刻まれてある文字や数字に関心をもった子もいました。

2019年4月19日(金)
かもしかグループのスタートです!

1年生から6年生まで縦割りにして8つの縦割り班ができました。
「かもしかグループ」と言います。1グループ11〜12人です。
始めに自己紹介をしました。学年、組、好きな○○を紹介し合いました。
次に縦割り班のカード作りをしました。
6年生が中心になり、みんなが楽しくなるようなナンバーカードを上手に下描きして
おいてくれました。それをみんなで色塗りしていきました。
これからの縦割り活動が楽しみです。

2019年4月13日(土)
PTA総会・学年懇談会

学習参観後にPTA総会が食堂で行われました。
たくさんの保護者の方々から参加していただきました。
PTA三役の紹介、学校の運営方針、学校職員の紹介、PTA活動の予定について説明がありました。
また、各専門部長、副部長による事業説明もありました。
その後、各学年に分かれて学年懇談会をしました。
子どもたちの様子にちて意見交換したり、学年行事について話し合ったりしました。

2019年4月13日(土)
4月の学習参観

5時間目は各教室等で学習参観が行われました。
1年 生活科 「なかよし大作戦」
2年 生活科「わたしの町」
3年 算数「かけ算」
4年 国語「詩を読もう!作ろう!」
5年 国語「詩を読み取ろう」
6年 国語「サボテンの花」
1年生は自分の紹介を友達や家の人に伝えてたくさんのサインやシールをもらっていました。
5年生は詩の言葉を根拠にしながら、情景や心情を読み深めていました。

2019年4月13日(土)
PTA奉仕作業

午後の学習参観、PTA総会前の朝の様子です。
PTA役員さんが中心となり、前庭の花壇のマルチがけ、校舎、グラウンド周りの清掃作業をしてくださいました。
運動会練習も始まることもあり、砂入れや入場門設置のためのサッカーゴールなども移動してくださいました。
とてもきれいになりました。安心して、理科や体育の授業、運動会練習に取り組めます。
ありがとうございました。

2019年4月9日(火)
平成31年度 入学式

男子6名、女子5名、計11名の1年生が入学しました。
担任の先生から名前を呼ばれると、みんな元気な声で返事をしていました。
6年生代表が歓迎の言葉を言い全校で校歌を歌いました。

2019年4月8日(月)
平成31年度スタート!

平成31年度がスタートしました。
<新任式>
廣井教頭先生はじめ4人の先生方が森町小学校に転入されました。
6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。
<始業式>
佐野校長先生から「やる気に溢れている今の気持ちを持ちを忘れないように」「チャレンジする気持ちを大切にしていこう」
「入学式では1年生を温かく迎えてあげよう」等についてのお話がありました。
各学年の代表児童の発表からは、この1年の希望と力強い決意が感じられました。子どもたちがどんな思い出を作りどんな成長を見せてくれるのかとても楽しみです。
職員一同子どもたちの期待に応えられるよう頑張ります。

information

三条市立森町小学校

〒955-0131
新潟県三条市庭月85番地
TEL.0256-47-2231
FAX.0256-41-3581