|
*開催館記載のない場合は、本館での開催です。 読書会案内はこちらへ
*3月の特集本は「ブック・オブ・ザ・イヤー2015」です。本館DVDコーナー前に展示してあります。
| 日 |
曜日 |
休館 |
開催館 |
時間 |
行事 |
| 1 |
火 |
|
|
午前10:00 |
図書館ボランティア「資料の修理等」 |
| 栄分館 |
午前11:00 |
えほんのじかん「乳児向けの読み聞かせと手遊び、親子ふれあい遊びなどのおはなし会」 |
| 2 |
水 |
|
|
午前10:00 |
さふらん「好きな本、気になる本を図書館から持ち寄り、紹介したり感想を述べ合う」 |
| 3 |
木 |
|
|
午後 1:00 |
布絵本をつくる会タッチ「布絵本の制作」 |
| 4 |
金 |
|
|
|
|
| 5 |
土 |
|
|
午前 9:30
午前11:00
午後 1:00 |
2016年カレンダープレゼント(まちなか文化祭)「図書館で購入している雑誌付録のカレンダーや手帳をプレゼント」
あきジィのおはなしド〜ン!「紙芝居、昔話、絵本の読み聞かせなどのおはなし会」
音声訳虹の会「録音図書製作のための技術研修」 |
| 6 |
日 |
|
|
午後 1:00
午後 2:00 |
三条歴史研究会公開講座「三条鍛冶屋と鉄の由来」(会員以外 資料代100円)
しかけ絵本ワークショップ「講師を招いて一緒にしかけ絵本を作成」(要申込) |
| 下田分館 |
午後 1:30 |
おはなしたまてばこ「ボランティア「おはなしコロリン」によるおはなし会」 |
| 7 |
月 |
漢学の里 |
|
|
|
| 8 |
火 |
|
|
午前10:00
午後 1:30 |
図書館ボランティア「資料の修理等」
名作を読む会「名作を輪読、読書感想を発表、意見の交換を行う」 |
| 9 |
水 |
|
|
午後 7:00 |
古典を読む会「月1回2時間の読書時間を活かし、輪読とともにいろいろな話題を話し合う」 |
| 10 |
木 |
|
|
午前10:00 |
幹の会「絵本の読み聞かせの勉強会、絵本についてのについての勉強会」 |
| 11 |
金 |
|
|
|
|
| 12 |
土 |
|
|
午前10:30
午後 2:00 |
えほんだいすき「ボランティア「おはなしバスケット」による絵本の読み聞かせ」
ほっと映写会「追憶」「お母さんのせいきゅう書」「がんばれ五色桜(アニメ)」の上映(一般向け) |
| 13 |
日 |
|
|
午前 9:30
午後 1:00
午後 1:30 |
三条町並探検隊「三条地域史の調査・研究・発表」
三条短歌会「優れた短歌を鑑賞し、自作の短歌を批評。初心者の方も歓迎」
古文書を読む会「図書館所蔵の古文書を中心とした解読と、郷土史の学習」 |
| 14 |
漢学の里 |
|
|
|
| 月 |
| 15 |
火 |
|
|
午前10:00
午前10:00
午後 1:30
|
図書館ボランティア「資料の修理等」
ブックスタートボランティア養成講座「赤ちゃん保護者へ絵本を手渡すブックスタート活動のボランティア養成講座」(要申込)
蛍光会「高齢者を対象にした、読書会感想や話題の交換を行う」 |
| 16 |
水 |
|
|
午後 1:00
午後 1:00 |
文学サロン「17文字の中に花鳥風月・春夏秋冬を詠み豊かな人生を勉強する」
論語朴(ほう)の会「論語を読んで、日本人の倫理観を高める」 |
| 17 |
木 |
|
|
午前 9:30
午前10:00
午後 1:00 |
音声訳つわぶきの会「市広報、新聞抜粋を音声訳CD成作と定例研修」
おはなしパレット「読み聞かせの勉強会」
布絵本をつくる会タッチ「布絵本の制作」 |
| 18 |
金 |
|
|
午後 4:15
|
おはなしパレットのつくってポン!「ボランティア「おはなしパレット」による絵本の読み聞かせと工作」 |
| 19 |
土 |
|
|
午後 1:00
|
音声訳虹の会「録音図書製作のための技術研修」 |
| 20 |
日 |
|
|
午後 0:30 |
未来図新潟支部「俳句勉強会」 |
| 21 |
月 |
本館
栄分館
下田分館
嵐南分室 |
|
|
|
| 22 |
火 |
漢学の里
|
|
午前10:00
午後 1:30
|
図書館ボランティア「資料の修理等」
名作を読む会「名作を輪読、読書感想を発表、意見の交換を行う」 |
| 23 |
水 |
|
|
午前10:30
午後 4:00 |
おはなしのじかん1.2.3「乳幼児向けの読み聞かせや手遊び」
さんじょう親子読書の日 読書相談会
「ボランティア「幹の会」による読書相談会 |
| 24 |
木 |
|
|
|
|
| 25 |
金 |
|
|
|
|
| 26 |
土 |
|
|
午前10:00
午後 1:30
午後 1:30 |
郷土の史料を学ぶ会「三条地域の歴史への理解を深めるため、史料の取り扱い方や解読を学習する」
おはなしバスケット「読み聞かせや朗読により絵本等全般へ理解を深める」
子ども映写会「ディズニーアニメ集3匹の子ぶた」他の上映 |
| 栄分館 |
午後 1:30 |
おはなしポケットのはなし会「ボランティア「おはなしポケット」によるおはなし会」 |
| 27 |
日 |
|
|
午前10:30
午後 1:00
午後 3:00 |
おはなしのじかん「絵本の読み聞かせなど」
中越柳檀吟社(川柳のつどい)「川柳の研究と発句、川柳を楽しむことを目的とした会」
おはなしのじかん「絵本の読み聞かせなど」 |
| 28 |
月 |
漢学の里 |
|
|
|
| 29 |
火 |
|
|
|
|
| 30 |
水 |
|
|
|
|
| 31 |
木 |
本館
栄分館
下田分館
嵐南分室 |
|
|
|
| 展示ホール |
3月1日(火)〜14日(日) |
茜会 小品展 |
| 3月16日(水)〜30日(水) |
杉山こども美術教室作品展 |
|