読書会名
|
読書会の内容
|
例会日時
|
エッセイ自由塾 |
エッセイは自分の素直な気持ちを綴る文章です。日々の思いを綴り、伝え合いませんか? |
第2木曜日
13:30〜15:00 |
おはなしバスケット |
幼児・小学生・高齢者の諸施設で読み聞かせを行い、月例会で研修と情報交換を行っています。 |
第4土曜日
13:00〜16:00 |
おはなしパレット |
幼児、学童、高齢者施設で読み聞かせを行い、定例会で研鑽、情報交換を楽しんで活動中。 |
第3木曜日
10:00〜12:00 |
音声訳つわぶき会 |
視覚障害や文字を読む事が困難な方に声で情報を届ける音声訳ボランティアグループです。 |
第3木曜日
9:30〜12:00 |
音声訳虹の会 |
読書困難な方々に録音図書を製作し納めています。個人の依頼図書もお受けします。 |
第1・3土曜日 13:00〜17:00 |
帰ろう |
詩についての討論、発表、考察をしています。アットホームな会ですので、ご覧ください。 |
第1日曜日 14:00〜17:00 |
郷土の史料を学ぶ会 |
三条市の歴史を様々な史料から学んでいく。 |
第2土曜日
(奇数月のみ)
10:30〜12:00 |
蛍光会 |
年2回バスを利用して史跡めぐりを行い、交流を深めています。 |
第3火曜日
13:30〜15:30 |
声を出して読む読書会 |
読む基本を学び、古今の名文、豊かな日本語を声に出して読み、脳の活性化をめざす。 |
第2土曜日
10:00〜12:00 |
宇宙(コスモス) |
初心者大歓迎です。随時受付しております。 |
第3日曜日
13:00〜16:00 |
古文書を読む会 |
図書館所蔵の古文書をテキストに読みながら、郷土史に関する知識を深める。 |
第2日曜日
13:30〜15:30 |
さふらん
※現在休会しています |
精神科と縁のある女性のための読書会形式のピアグループ。途中退席等可。無料。 |
第2水曜日
10:00〜11:30 |
三条語りの会 とびら |
民話や物語など語り伝える会で子供から大人、高齢者まで世代を超えて楽しめる伝承語りです。 |
第2火曜日
10:00〜12:00 |
三条短歌会 |
短歌に関心のある方はどなたでもどうぞ。初心者でも大丈夫。見学者も歓迎いたします。 |
第2日曜日
13:00〜15:00
(1月と8月は休会)
|
三条地名研究会 |
三条の地名を手がかりに、色々な地名について楽しく学んでいます。 |
第1火曜日
19:00〜20:00
|
三条町並探検隊 |
未堀の三条市史を継続的に発表しています。発表情報は市外でも評価されています。 |
第2日曜日
10:00〜12:00 |
三条良寛会
|
難解といわれる良寛の書を解読し、書跡から良寛の心を学んでいます。どなたも入会自由。 |
第4土曜日
14:00〜16:00 |
多彩の友 |
絵の画材を通して、個々の思いを色に託し、個性を大切にしています。 |
第2・4木曜日
13:30〜15:30 |
三条歴史研究会 |
あなたのファミリーヒストリーは郷土の歴史の一部です。調べてみませんか。 |
第3日曜日
13:00〜17:00 |
中越柳壇吟社(川柳のつどい) |
川柳を愛するひとたちの集いです。是非あなたも川柳始めてみませんか。見学歓迎です。 |
第4日曜日
13:00〜16:00 |
図書館ボードゲーム |
ボードゲームを通じて交流を深めます。ゲームを通じて思考力、社交性等も育まれます。 |
第2土曜日 13:00〜19:00 |
新潟県漢詩連盟 |
もし良寛様がいたら「お前さんも詩が出来るかね」と、詩友になれたかもしれませんね。 |
第4日曜日
10:00〜11:30 |
新潟県漢詩連盟(初心者講座1) |
陳 舜臣著『秘本三国志』を読みながら、日中の漢字文化に親しむ。 |
第1金曜日
9:40〜10:40 |
新潟県漢詩連盟(初心者講座2) |
漢詩を楽しみながら、日中の漢字文化に親しむ。 初めての方大歓迎。 |
第1金曜日
10:45〜12:00 |
新潟県漢詩連盟(中級講座1) |
郷土の詩人渡辺おう辺の漢詩文などの解読にチャレンジする。 |
第3金曜日
10:00〜12:00 |
新潟県漢詩連盟(中級講座2) |
三条の誇る、鈴木荘六大将の漢詩文などの解読にチャレンジする。 |
第4金曜日
10:00〜12:00 |
新潟県漢詩連盟(上級講座) |
諸橋博士の縁戚である桂湖村(かつらこそん)の漢詩文を解読する。 |
第2金曜日
10:00〜12:00 |
布絵本をつくる会タッチ |
布ならではの仕かけを工夫し、見る人に楽しんでもらえるような布絵本を作っています。 |
第1・3木曜日13:00〜15:00 |
幹の会 |
絵本について情報交換や勉強会を行い、小学校や児童館等によみきかせに行っています。 |
第2木曜日
10:00〜12:00 |
名作を読む会 |
声を出して読むことにより、話合い笑いには、からだによろしいようです。 |
第2・4火曜日13:30〜15:30 |
論語 朴(ほう)の会 |
毎月第3水曜午後2時〜4時、参加自由無料。古人の善言に触れ、人生を感動あるものに。 |
第3水曜日
14:00〜16:00 |