| 明治 7年11月 9日 | 第6大学区第2中学区第19番小学付属栗林校として、栗林の久真寺に開校 | 
|  上林小学校 発祥の地「久真寺」 | |
|  石山虎丸 初代校長 | |
| 明治24年10月 2日 | 新潟県南蒲原郡上林村立上林尋常小学校と改称 | 
|  明治時代の教場見取り図 | |
|  大正時代の校舎 | |
|  大正時代の学級写真 | |
|  大正時代の教室 | |
| 昭和 2年11月30日 | 新潟県南蒲原郡三条町三条尋常高等小学校上林分教室と改称 | 
|  昭和2年 卒業生 | |
|  昭和初期のボンネットバス | |
| 昭和25年11月 1日 | 新潟県三条市立上林小学校として独立 | 
| 昭和25年12月 2日 | 校舎増築第1期工事(中央) | 
|    昭和27年 修学旅行(会津) 昭和27年 卒業生 | |
|      昭和27年 学芸会・講話 | |
|    昭和27年 授業風景 児童会活動 | |
| 昭和29年12月 2日 | 校歌制定 | 
|    昭和29年 イナゴとり 校外学習 | |
| 昭和29年12月11日 | 校旗調製 | 
| 昭和30年 3月 7日 | 創立80周年記念式典 | 
|  昭和30年 創立80周年 | |
| 昭和31年 4月 5日 | 校舎増築第2期工事(東側) | 
|      昭和30年代 学芸会 授業の様子 家庭科授業 | |
|      昭和31年 修学旅行(会津) 生活目標 運動会 | |
| 昭和33年11月15日 | 校舎増築第3期工事(西側) | 
| 昭和40年 3月15日 | 校舎増築第4期工事(体育館 他) | 
| 昭和40年 4月25日 | 創立90周年記念式典 | 
|   昭和40年 創立90周年を報じる新聞 | |
|      昭和40年代 運動会「大玉送り」 白熱するPTA競技 | |
| 昭和40年 9月13日 | 校舎増築第5期工事(旧音楽室) | 
|      昭和40年 校舎 | |
|  昭和42年 航空写真 | |
|  昭和44年 放送設備充実記念 | |
|   昭和44年 運動会(背景にあるのははざ木でしょうか) | |
| 昭和47年 7月16日 | プール竣工式 | 
| 昭和49年11月 3日 | 創立100周年記念式典 | 
|     昭和49年 創立100周年記念 | |
| 昭和50年10月28日 | 学習指導研究会(国語)開催 | 
| 昭和51年 2月22日 | 図書館研究会開催 | 
|  昭和50年代 運動会 | |
| 昭和52年9月 1日 | 新校舎用地造成工事着工 | 
|  昭和52年 文化祭 | |
|    昭和52年 林間学校 | |
|    昭和52年 校舎内 運動会 | |
| 昭和53年 5月 2日 | 新校舎用地造成工事完成 | 
| 昭和54年 5月 | プレハブ教室完成 | 
| 昭和58年 7月27日 | 新校舎起工式 | 
|  昭和58年 スキー授業 | |
| 昭和59年 9月10日 | 新校舎(教室棟)竣工 | 
|   昭和58年 新校舎 | |
| 昭和59年 9月17日 | 新校舎での授業開始 | 
| 昭和59年 9月 | グラウンド拡張工事完了 | 
| 昭和59年11月22日 | 学校別研究会(国語)開催 | 
| 昭和60年 9月18日 | 新体育館起工式 | 
| 昭和61年 2月25日 | 新体育館竣工 | 
| 昭和61年 3月16日 | 校舎竣工記念式典、祝賀会 | 
| 昭和61年 8月 1日 | 旧体育館に公民館上林分館設置 | 
| 昭和62年12月 6日 | 杉の子山完成(スキー場) | 
| 昭和63年 5月21日 | 杉の子山植樹(さつき200本) | 
| 平成 2年 3月 | 花壇整備、側溝敷設 | 
| 平成 3年10月 8日 | 三条市学校別指定特別活動研究発表会開催 | 
| 平成 5年 4月 | いきいきスクール指定 | 
| 平成 6年10月14日 | 図書館協議会指定研究会開催 | 
| 平成 6年11月12日 | 創立120周年記念式典 | 
|  平成6年 創立120周年  平成6年 120周年記念下敷き | |
| 平成 8年 3月26日 | いきいきスクール観察池完成 | 
| 平成 8年 4月 | 三条市国際理解教育推進校に指定 | 
| 平成 8年 4月 | いきいきスクール・ステップアップ運動推進校に指定 | 
| 平成 8年 7月29日 | 新プール起工式 | 
| 平成 8年11月16日 | 新プール竣工記念式典、祝賀会 | 
|  平成8年 新しいプール | |
| 平成 9年 6月17日 | 中村真衣さんを迎えての25M新プール開き | 
|  平成9年 中村真衣選手 水泳指導 | |
| 平成11年 4月 | チャレンジ21教育推進運動推進校に指定 | 
| 平成14年 4月 | 完全学校週5日制の実施 | 
| 平成14年 4月 | やる気!元気!総合的学習支援事業への取組 | 
| 平成16年11月20日 | 創立130周年記念式典 | 
|  平成16年 創立130周年記念 | |
| 平成16年11月30日 | ビオトープ完成 | 
|  平成17年 ひまわりパトロール隊発足 | |
| 平成19年 3月20日 | 増築棟引き渡し | 
| 平成19年 7月 7日 | 増築棟竣工記念式典・祝賀会 同窓会より放送機器寄贈 | 
| 平成21年 3月23日 | 学校発祥の地「久真寺」が正通寺に統合されるのに伴い、飯台・教卓を受領(6年生の手により杉の子ルームに運び込む) | 
| 平成22年 4月14日 | 交通安全ヘリコプター来校(泉田知事・干場県警本部長・武藤教育長) | 
| 平成23年11月 8日 | 小中一貫教育モデル中学校区中間発表会開催 | 
| 平成25年11月16日 | 暖房機引き渡し(暖房改修工事) | 
| 平成26年11月 9日 | 創立140周年記念式典 | 
|  平成26年 創立140周年記念 | |
| 平成27年10月22日 | 小中一貫教育全国サミットin三条にて授業公開(6年御子柴学級 算数科授業公開) | 
| 平成29年 4月 1日 | 第三中学校区3校(第三中学校、上林小学校、裏館小学校)の併設型小学校・中学校への移行に伴い、学園呼称を「三条学園」とする | 
| 平成29年 8月10日 | 図書室にエアコン設置完了 | 
| 平成29年10月23日 | グラウンド改修工事開始 | 
| 平成30年9月1日 | グラウンド改修工事完了、芝養生も完了 | 
| 令和2年4月22日〜5月10日 | 4月16日の緊急事態宣言を受け、4月22日から5月10日まで休校措置 | 
| 令和2年5月11日 | 学校再開 この年、運動会や修学旅行、自然教室は2学期に実施、三条市親善陸上大会、親善音楽会、もちつき交流会は中止 | 
| 令和2年5月29日 | 上林小学校学校運営協議会発足 | 
| 令和2年9月16日 | 杉の子班ウォークラリーを初めて実施 | 
| 令和3年4月 | 始業式(4/6)・入学式(4/7)を通常どおり実施 | 
| 令和3年5月26日 | 悪天候のためミニ運動会として実施 | 
| 令和3年11月10日 | あいさつ・見守り隊発足 | 
| 令和4年9月6日 | トイレ完全洋式化 | 
| 令和4年 | 読み聞かせの会発足 | 
| 令和4年11月19日 | もちつき体験として3年ぶりの実施 | 
| 令和5年 | 上林っ子夏祭り(8/20)、ふれあい芸術鑑賞(10/10)、ふるさと文化祭(10/22)を4年ぶりに実施 | 
| 令和5年11月28日 | いじめ見逃しゼロスクール集会にTSUNEIさん来校 | 
| 令和6年10月19日 | 創立150周年記念文化祭・芸術鑑賞会を行う 「鼓童」公演 | 
| 令和6年11月9日 | 同窓会により「上林小学校発祥の碑」の石碑を久真寺跡地に建立 | 
| 令和6年11月16日 | 創立150周年記念式典 | 
| 創立150周年記念大運動会(令和6年5月18日) | |
| 令和6年11月26日 | いじめ見逃しゼロスクール集会にTSUNEIさん来校 | 
〒955-0085
        新潟県三条市栗林1188番地
TEL:0256-32-1786
        FAX:0256-33-6951