平成8年に統合新設して29年を迎えた。
遠くに粟ヶ岳、守門岳を望む。
自然豊かな田園地帯にある。
地域、保護者は子どもに深い愛情を注ぐ。
学校への協力と支援を惜しまない伝統を育んでいる。
年月 | 飯田小学校 | 曲谷分校 | 中浦小学校 |
明治4年11月 | 鹿峠村大字鹿峠の安井熊太郎氏宅で仮開学 | ||
明治5年6月 | 第二中学区公立25番小学鹿峠校として創立認可 | ||
明治5年8月 | 秀翁寺に移転 | ||
明治5年9月 | 啓蒙塾 新屋村木村順三氏宅を借家して創始する。 | ||
明治9年 | 第二中学校区第25番小学区鹿峠校第二分校中浦校となる。 | ||
明治20年3月 | 尋常科飯田小学校と改称 | ||
明治20年4月 | 村立中浦尋常小学校となる。 | ||
明治25年4月 | 曲谷分校は曲谷、小外谷を区域として分離し、村立曲谷尋常小学校となる。 | ||
明治34年10月 | 鹿峠村中浦尋常小学校となる。 | ||
大正4年3月 | 飯田尋常高等小学校と称す。高等科は鹿峠村全村の児童を収容する。 | ||
大正11年10月 | 学制発布50周年祝賀式を挙行する。 | ||
![]() 大正14年度 卒業生 |
|||
昭和15年4月 | 鹿峠村曲谷尋常小学校を本校に合併し、曲谷分校となる。 | ||
昭和22年4月 | 鹿峠村立飯田小学校と改称 | 鹿峠村立中浦小学校となる。 | |
昭和24年3月 | 1学級増加。5・6年生の複式置く。 | ||
昭和27年11月 | 創立80周年式典を挙行 | ||
昭和27年12月 | 創立80周年、分立70周年記念式典を挙行する。 | ||
昭和30年1月 | 校歌制定される。 ・作詞 諸橋轍次氏。 ・作曲 小杉誠治氏。 |
||
昭和30年4月 | 町村合併により、下田村立飯田小学校と改称する。 | 下田村立中浦小学校となる。 | |
昭和31年4月 | 学級数 6クラス | 学級数 4クラス | |
昭和34年11月 | 大字上谷地29番地に校舎改築移転する。(児童数221名) | ||
昭和39年12月 | 新潟地震により被害を受け、改築工事。その後竣工式挙行 | ||
昭和45年11月 | 新校舎竣工式。創立100周年記念式典及び祝賀会挙行 | ||
昭和46年10月 | 中浦小学校創立100周年記念式典挙行 | ||
昭和46年12月 | 鹿熊分校での授業を閉じる。 | ||
昭和51年7月 | プール竣工式を実施 | ||
昭和53年6月 | 6・26水害の避難所に指定 | ||
平成3年11月 | 創立120周年(児童数170名) | ||
平成8年3月 | 曲谷分校閉校記念式典挙行(児童数24名) | 中浦小学校閉校記念式典挙行(児童数38名) | |
![]() 飯田小学校 旧校舎 |
|||
![]() ![]() 朝日を浴びる曲谷分校校舎 飯田小学校 祖父母参観日 |
|||
![]() ![]() 中浦小学校 閉校記念品 諸橋轍次先生書 曲谷分校 全校合奏 |
|||
![]() ![]() 平成7年 校舎お別れ記念運動会 下田音頭 全校種目「文字完成リレー」 |
|||
![]() ![]() ![]() |
年月 | 飯田小学校 |
平成8年4月 | 統合し下田村立飯田小学校となる。(児童数218名) |
平成8年5月 | 飯田小学校新校舎竣工式を挙行する。 |
平成11年9月 | プール竣工式を挙行する。 |
平成11年10月 | 飯田小学校後援会発足。第1回総会が行われる。 |
平成12年4月 | 杉の子学級(肢体不自由)が設置される。 |
平成12年5月 | 階段リフトが設置される。 |
平成13年7月 | 動物ランド(ガコゲコランド)が設置される。 |
平成14年4月 | 学校週5日制完全実施。ひめさゆりタイム(総合)、朝読書、算数TTの実施始まる。 |
平成15年10月 | 5・6年生の粟ケ岳登山が始まる。 |
平成16年4月 | きらきら学級(知障)が設置される。 |
平成17年3月 | 統合飯田小学校創立10周年記念式典を挙行する。(児童数148名) |
平成17年4月 | あおぞら学級(情緒)が設置される。 |
平成17年5月 | 市町村合併に伴い、三条市立飯田小学校と改称する。 |
平成19年9月 | 音楽発表会(ミニ音楽会)が始まる。 |
平成20年9月 | PTA親子ふれあいデーが始まる。 |
平成21年11月 | 県環境賞を受賞する。 |
平成22年12月 | 食品容器環境美化協会より環境美化教育優良校として表彰を受ける。 |
平成23年7月 | 新潟・福島豪雨、学区全域に渡り多大な被害が発生する。 |
平成24年10月 | 融雪パイプ修復工事により完全復旧なる。 |
平成25年10月 | 5・6年生粟ヶ岳登山が4年ぶりに復活する。 |
平成26年6月 | 5年5校合同妙高少年自然の家宿泊体験学習を実施する。 |
平成27年10月 | 創立20周年記念音楽会(児童数118名) |
平成28年9月 | 熊目撃情報多発により高城(1・2年)・袴腰(3・4年)登山を弥彦登山に変更して実施。 |
平成30年4月 | すぎの子学級(肢体不自由)が設置される。 |
令和元年5月 | コミュニティースクール(学校運営協議会が設置される)始動。 |
令和元年11月 | 普通教室に冷房設備が設置される。 |
令和2年3月 | 新型コロナウイルス拡大による臨時休校。(3/2〜3/22) |
令和2年4月 | 新型コロナウイルス拡大による臨時休校(4/22~5/10) |
令和2年9月 | 音楽室に冷房設備設置される |
令和3年2月 | GIGAスクール構想始動 |
令和3年11月 | オリンピアン當銘孝仁選手講演会 |
令和4年8月 | 校長室、職員室等エアコン入替 |
令和4年9月 | トイレ改修工事により洋式化 |
令和4年10月 | 27年ぶりに中浦歌舞伎上演 |