2020年12月24日(木) |
2学期終業式 |
 |
 |
今日で2学期が終わりです。
1学期にできなかった行事も2学期になり、おかげさまで充実した教育活動を進めることができました。
感謝申し上げます。
冬休みも元気に過ごし、新年に笑顔で会いましょう。
|
|
|
|
|
|
|
2020年12月10日(木) |
町の幸福論【6年生総合的な学習】 |
|
|
|
2020年11月25日(水) |
先生方の読み聞かせA |
|
|
2020年11月20日(金) |
ひめさゆり班読み聞かせ |
|
|
|
2020年11月11日(水) |
ブックトーク |
 |
 |
図書館の皆様からおすすめの本を紹介いただきました。
子供たちは興味深そうに聞いています。
寒くなり、室内にいる時間も増えますが、書に親しむ時間を充実させたいです。
|
|
|
2020年11月7日(土) |
PTA作業 |
 |
 |
皆様のお陰で教育活動を円滑にする環境が整いました。
活動の終了を待っていたかのような雨。
ありがとうございました。
|
|
|
|
|
2020年11月5日(木) |
絆スクール |
 |
 |
しただの郷学園下田中学校1年生としただの郷学園各小学校の6年生で集まりました。
講師の話を聞きながら、自分のよさや互いのよさを感じる時間になりました。
|
|
|
2020年10月18日(日) |
赤も白も力の限り 運動会においでいただきありがとうございました。 |
|
|
2020年10月18日(日) |
ジェスチャー、借り人…バトンをつなぐ |
|
|
|
|
2020年10月9日(金) |
3年生さつまいも収穫 |
 |
 |
しただ特産の一つ。
さつまいもつくりを行っている3年生。
そうじさんに教えていただき、春植えたいもを収穫しました。
大きくなおいしそうなおもいもたくさんとれました。
そうじさん、ありがとうございます。
|
|
|
|
2020年10月8日(木) |
しただの郷学園 5年生自然教室 |
|
|
2020年10月2日(金) |
持久走記録会…秋晴れの下、一人一人のめあてに向かって |
|
|
2020年10月2日(金) |
後期のクラブ活動始まる。 |
後期は子供たちの希望を加味し、料理クラブが入りました。
1学期は見送ったのですが、新しい生活様式にのっとって安全に調理します。
話合いが6年生を中心に活発に行われました。
特別活動では子供たちの主体性を大切にし、関わる力を培います。
|
|
2020年9月28日(月) |
いよいよ運動会へ…応援団顔合わせ |
 |
 |
運動会への準備も始まっています。
赤白それぞれの応援リーダーの顔合わせが行われました。
競技も限られますが、それぞれの場面で応援団を中心に、精一杯頑張ってくれることを期待しています。
|
|
|
2020年9月25日(金) |
先生たちもお勉強しています…共に学ぶ |
|
|
2020年9月25日(金) |
はこの形…1年生算数 |
 |
 |
1年生の算数でははこの形をよく見て、仲間分けをしました。
箱を積み上げ、その特性に触れました。
「これを下にすると、もっと上に乗せられるよ」と生き生きと活動する子供たちの姿がありました。
|
|
|
2020年9月23日(水) |
実りの秋…5年生稲刈りに挑戦。 |
 |
 |
黄金色になった稲を収穫しました。
田んぼの先生にやり方をお聞きし、一人一人が鎌で注意深く稲を刈ります。
乾燥させる工程に進みます。
ご支援をいただき、ありがとうございます。
|
|
|
2020年9月11日(金) |
修学旅行に行ってきました。【その13】 |
|
|
2020年9月11日(金) |
修学旅行に行ってきました。【その12】 |
|
|
2020年9月11日(金) |
修学旅行に行ってきました。【その11】 |
|
|
2020年9月11日(金) |
修学旅行に行ってきました。【その10】 |
|
|
2020年9月10日(木) |
修学旅行に行ってきました。【その9】 |
|
|
2020年9月10日(木) |
修学旅行に行ってきました。【その8】 |
|
|
2020年9月10日(木) |
修学旅行に行ってきました。【その7】 |
 |
 |
イカを上手にさばいています。
北沢浮遊選鉱場も見学しました。
雄大な風景が広がります。
|
|
|
2020年9月10日(木) |
修学旅行に行ってきました。【その6】 |
|
|
2020年9月10日(木) |
修学旅行に行ってきました。【その5】 |
|
|
2020年9月10日(木) |
修学旅行に行ってきました。【その4】 |
 |
 |
朱鷺の森公園。
本物の朱鷺を見ることができました。
タイミングが合えば野生の朱鷺が佐渡の空を飛んでいるのを見ることができるそうです。
|
|
|
2020年9月10日(木) |
修学旅行に行ってきました。【その3】 |
 |
 |
船内でお弁当を食べてから、下船です。
佐渡に到着しました。
|
|
|
2020年9月10日(木) |
修学旅行に行ってきました。【その2】 |
 |
 |
新潟港を後にしておけさ丸の出発です。
船内はイベントプラザが貸し切りで揺れもなく快適です。
自由に甲板に出て、海上を楽しみました。
|
|
|
2020年9月10日(木) |
修学旅行に行ってきました。【その1】 |
 |
待ちに待った佐渡への修学旅行。
この日が迎えられ、本当に良かった。
全員が元気に集まることができました。
体調管理にご留意いただき、ありがとうございました。
みんなで元気に行ってきます!
|
|
|
2020年9月5日(土) |
フリー参観においでいただき、ありがとうございました。 |
 |
 |
4年生は親子PTA行事としてキャンドルつくりを行いました。
湯せんでろうを溶かし、クレヨンで思い思いに着色します。
5年生は算数の「図形の角」を学習しています。
落ち着いて学習に向かう姿をご覧いただけたでしょうか。
暑い中のご来校、ありがとうございました。
|
|
|
2020年9月4日(金) |
あいさつ隊 with everyone |
 |
 |
9月1日からあいさつウィークです。
週半ばから、子供たちからあいさつをしてくれる子が多くなりました。
これまではこちらから声をかけてのあいさつでしたから、とてもうれしくなりました。
そのわけは…
運営委員会が「あいさつ隊 with everyone」の企画を考えてくれました。
希望する人があいさつ隊として、教室を回るのです。
その人数はとても多いのです。
飯田っ子のよさの一つです。
どうやら、その成果だったようです。
暑いけれど、さわやかなあいさつは人の心を元気にします。
|
|
|
2020年9月3日(木) |
朝のお仕事〜ハートフル活動を進んで・・・ありがとう〜 |
 |
 |
子供たちを迎える朝の挨拶のために玄関に立ちながら、毎日掃除をしています。
「ぼくもやりたい」と1年生。
その翌日、「私もやる」とハートフル活動の輪が広がりました。
うれしいことです。
優しい心が校内に広がります。
そのあと、腕立て伏せを披露してくれる子が現れました。
朝から結構な暑さに関わらず、私もぼくもとしばらく体力自慢大会に。
朝から元気な子供たち。
パワーをもらえます。
|
|
|
2020年8月26日(水) |
快適な環境で学習しています |
 |
 |
今日も暑い日となりました。
しかし、子供たちは冷房設備のお陰で、快適な環境で学習を行っています。
1年生は想像を広げて「やってみたいこと、行ってみたい」を表現していました。
6年生は社会科で歴史について学びました。
休み時間は冷房の効いた教室や図書室等で過ごしました。
連日の猛暑です。食事、睡眠、休養などを大切にして、免疫力を高め、元気に過ごしたいものです。
|
|
|
2020年8月24日(月) |
落ち着いてスタートしています。 |
 |
 |
ソーシャルディスタンスも自然にできている様子の休み時間。
暑さの中、工夫して遊んでいます。
給食も始まりました。
「おいしい!」の声が聞こえました。
|
|
|
2020年8月24日(月) |
2学期が始まりました。 |
 |
 |
2学期始業式。
2学期がんばることを3人の児童が代表して堂々と発表してくれました。
暑い中ですが静かに話を聞く子供たちです。
全校が元気に登校してくれました。
どの子も背も伸びて、体がしっかりした様子。
がんばった宿題を教えてくれたり、新調した内履きを見せてくれたり。
ご家庭での夏休みが充実したことが伝わってきました。
新しい生活様式に配慮しながら教育活動を進めていきます。
どうぞ、2学期もよろしくお願いします。
|
|
|