一人一人が、みんなが、成長を実感する 創意あふれ活力ある学校を目指しています
東は加茂市と接する北野白山地区から学校までおよそ3Km、
西は一ノ木戸小学校区に接する塚野目地区までおよそ2Km、
国道403号線沿いに東西に細長く伸びています。
古来「井栗街道」あるいは「加茂街道」と
呼ばれた交通の要衝です。
井栗の地名は、遠く「和名類聚抄」に勇礼郷として出ており、
また、万葉集の「…井栗の森の藤の花…」が
当地であるとする説もあり、
歴史は校歌のごとく古代まで遡ります。
他に白山神社・来迎寺など
鎌倉時代からの古社名刹もあり、
江戸時代に入っては、
松川藤陰など著名な文人も数多く輩出、
文化的伝統を持つ地区です。
明治 6.10.10 | 公立大崎附属井栗校として開設 |
明治14. | 公立井栗校として独立 |
明治25. | 村立井栗校となる |
明治35. 5.31 | 井栗・大槻・塚野目の三校合併、南蒲原郡井栗村立井栗尋常小学校創立 |
明治44. 4 | 大崎校依託により、西潟教室を廃し、井栗教室に合併 |
![]() 大正2年 新校舎落成 |
|
![]() 大正2年 新校舎落成記念 職員 |
|
![]() 大正3年3月の卒業生 |
|
大正 2. 5.14 | 新校舎落成、三校廃止 |
大正10. 4. 1 | 高等科設置(二ヶ年制) |
昭和 3.11. 1 | 校旗樹立 寄贈者 松川 甫恭 氏 校歌制定 作詞者 手塚 義明 氏 作曲者 林 松木 氏 |
昭和 5. 7.20 | 校舎増築(8教室)落成 |
![]() 昭和2年3月 卒業生 |
|
![]() 昭和5年 校舎落成記念 |
|
![]() |
|
昭和12. 5.28 | 屋外運動場竣工 |
昭和16. 4. 1 | 井栗村立井栗国民学校と改称 |
昭和22. 4. 1 | 井栗村立井栗小学校と改称 |
昭和25. 7 | 校章制定 デザイン 土田 文雄 氏 |
昭和25.11. 3 | 校旗新調 寄贈者 松川 甫 氏 |
昭和26. 6. 1 | 三条市立井栗小学校と改称 |
![]() ![]() 昭和20年代 保護者による中庭整備勤労奉仕 |
|
![]() ![]() 校長先生が直々に陣頭指揮 完成した中庭で遊ぶ子どもたち |
|
![]() 昭和25年3月 卒業生 |
|
![]() 昭和27年12月10日 創立50周年記念式典 |
|
![]() 校章旗を真ん中に記念撮影 |
|
![]() ![]() 整備された図書室と中庭 |
|
昭和27.12.10 | 創立 50 周年記念式典挙行(図書室の整備) |
昭和33. 8.11 | プール建設、竣工式 |
昭和36. 2. 9 | 学校給食開始 |
昭和37. 1.22 | 全国交通安全中央国民大会(東京)県代表として児童2名参加 |
昭和37.12.10 | 特別教室一棟(三教室)竣工 |
昭和37.12.10 | 創立 60 周年記念式典挙行(校内放送設備、遊具設置) |
昭和40. 7. 1 | 三条市交通安全モデル校指定 |
昭和40. 8.10 | 国旗掲揚塔竣工式 |
昭和40.11. 8 | 児童会旗樹立 |
昭和42. 7. 1 | 交通安全優良校として県知事賞、毎日新聞賞 |
昭和43.10. 1 | 通学歩道一部完成(塚野目〜西潟三叉路) |
昭和43.10.22 | 市指定学級経営研究発表会を主管 |
昭和44.11.20 | 県花いっぱいコンクール賞受賞(奨励賞) |
昭和44.11.30 | 宿直代行員制度実施(土・日・祝日) |
昭和45. 9. 1 | 日直代行員制度実施(土・日・祝日) |
昭和45.12.15 | 県花いっぱいコンクール賞受賞(奨励賞) |
昭和47.3.10 | 通学歩道延長(西潟三叉路〜三柳) |
昭和47.10.22 | 創立 70 周年記念式典挙行(スタンドピアノ購入) |
昭和48. 7. 1 | 宿日直制度並びに代行員制度廃止、学校無人化制度開始 |
昭和48.10.20 | 学校営繕(二階南側窓ガラス 36.5 間分をアルミサッシ窓に取り替え) |
昭和48.10.26 | 校舎改築促進協議会発足 |
昭和49. 3.10 | 通学歩道完成(西潟〜三柳間) |
昭和49. 4. 1 | 第 21 次新潟県研究推進校(学校給食)の指定を受け、昭和 49・50 年度の2ヶ年間の第1次研究体制開始 |
昭和50. 6.28 | プールサイド補修工事 |
昭和51. 2.17 | 学校営繕(階下南側ガラス窓をアルミサッシ窓に取り替え) |
昭和 51.6.23 | 県学校給食指導研究発表会を主管(第 21 次指定) |
昭和51. 6.30 | プール内装塗装、中央廊下塗装 |
昭和51.11.16 | 県教委より「学校給食優秀校」として表彰 |
昭和52. 7.19 | プール浄化装置工事完了、プール開き |
昭和52. 8.29 | 電灯配線工事 |
昭和52.11.16 | 新校地埋立工事完了(3 |
昭和53. 8.30 | 給食室天張・内壁塗装工事完了 |
昭和54. 6.20 | プールフェンス工事完了 |
昭和54.10.12 | 三条市学校別研究「学習指導研究」の発表会 |
昭和55. 8.27 | 校舎改築起工式 |
昭和55. 9. 8 | 校舎改築工事開始(試験杭打) |
昭和56. 8.28 | 校舎竣工、鉄筋コンクリート三階建、3 |
昭和57. 7.11 | 新体育館起工式 |
昭和57.12. 6 | 体育館完成 |
昭和57.12.12 | 校舎竣工、創立 80 周年記念式典挙行(記念品、記念誌、記念碑建立) |
昭和58. 6. 9 | グラウンド整地完了 |
昭和61. 7.10 | プール内装工事 |
昭和62. 3.1 | 9 普通教室4教室増築 |
昭和62. 4. 1 | 学級増により 16 学級 |
昭和62. 6.28 | 全日本少年サッカー大会ベスト8(努力賞) |
昭和62.10.16 | 三条市学校別研究「学習指導研究」の発表会 |
昭和62.11. 1 | 第 10 回さわやか杯サッカー大会県大会優勝 |
昭和63. 4. 1 | 学級増により 17 学級 |
昭和63. 6.26 | 全日本少年サッカー大会県大会ベスト8 |
平成元. 7. 2 | 第 13 回全日本少年サッカー大会県大会優勝 |
平成 1. 8. 1 | 〃 全国大会出場 |
平成 2. 7.22 | 第 2 回新潟県ミニバスケットボール大会第3位 |
平成 2.11. 3 | 第 13 回サッカーさわやか杯県大会優勝 |
平成 3. 5.29 | 交通安全教室開催 県警ヘリコプター「こしかぜ号」来校 |
平成 3.10. 6 | 新潟県優良PTA表彰 |
平成 4. 4.24 | 創立 90 周年記念航空写真撮影、下敷作成 |
平成 4. 9.25 | 市図書館教育研究会を主管 |
平成 4.11. 3 | 第 15 回サッカーさわやか杯県大会第3位 |
平成 5. 4. 1 | 市国際理解教育推進事業指定を受け、交流活動を実践 |
平成 5. 2.28 | ふれあいまちづくり歩道整備工事完成 |
平成 6.12. 4 | ミニバス 県大会出場 |
平成 7. 4. 1 | 学級減により 14 学級・いきいきスクール開始 |
平成 7. 6.11 | 校舎北側砂場整備 |
平成 7.10. 8 | 校舎北側遊歩道整備 |
平成 8.10.23 | 市指定学習指導実践発表会『みる ふれあう 発信する 井栗っ子』を開催 |
平成 9. 5.31 | 創立 95 周年飼育小屋完成 |
平成10. 4. 1 | いきいきスクール・ステップアップ開始 |
平成10.10.18 | 井栗フェスティバル実施 |
平成12. 5.12 | 藤と桜とひまわり井栗コミュニティ事業開始 |
平成13. 4. 1 | チャレンジ 21 教育推進運動開始 |
平成14. 4. 1 | やる気!元気!総合的学習支援事業開始 |
平成14.10.20 | 創立 100 周年記念式典挙行(校旗新調、校歌碑建立、万葉憩いの杜建設、記念誌) |
平成15. 4. 1 | 学校評議員設置 |
平成15. 7.24 | 藤友会(後援会)設立 |
平成16. 5.17 | 井栗小学校区青少年育成会設立 |
平成16. 7.13 | 7.13 水害により3日間の臨時休校 |
平成16. 8.26 | 「再生井栗の教育」の取組開始 |
平成16.10.23 | 新潟県中越地震発生 |
平成17. 6.28 | 大雨による臨時休校 |
平成17.10.20 | 井栗小学校学習発表会(音楽発表会・井栗フェスティバル) |
平成18. 3. 9 | 音楽発表会(新潟大学吹奏楽部) |
平成18. 6.29 | 音楽鑑賞会(山形交響楽団) |
平成18.10.29 | . 学習発表会(音楽発表会・若藤フェスティバル) |
平成21. 5.18 | 藤と桜とひまわりコミュニティ 10 周年 |
平成22.10. 1 | 全校大崎山遠足開始 |
平成22.10.17 | 地区対抗運動会(いぐりンピック) |
平成23. 4. 1 | 新潟県小学校教育研究会指定 生徒指導研究開始(〜 25 年) |
平成24.10.20 | 創立 110 周年記念式典挙行(記念誌・全校文集作成) |
平成24.11. 8 | 新潟県小学校教育研究会指定 生徒指導研究中間発表会 |
平成25.11. 21 | 新潟県小学校教育研究会指定 生徒指導研究発表会 |
平成26. 8. 29 | グラウンド改修・芝生化工事開始 |
平成27. 9. 1 | グラウンド改修・芝生化完了 |
平成27.10.10 | グラウンド改修記念大運動会(記念バルーンセレモニー) |
平成27.10.29 | 全校弥彦山登山開始 |
平成28. 5.23 | 校舎脇外灯修理 |
平成28. 6.15 | 校舎耐震補強工事開始 |
平成28. 9.15 | 東側トイレ洋風便器取替工事完了 |
平成28. 9.27 | 校舎耐震補強工事完了 |
平成30. 3.27 | プール改築工事完了 |
令和元.11.21 | 校舎壁面塗装工事・冷房設備設置工事完了 |
令和 2.4.22~5.10 | 新型コロナウイルス感染防止のため臨時休業 |
令和 2.6~7 | 水泳授業中止 |
令和 3.2 | 児童用タブレット配置 |
令和4. | 創立120周年 |
令和5.11.24 | 優良PTA文部科学大臣表彰受賞 |
〒955-0014
新潟県三条市西潟3番30号
TEL 0256-38-2832
MAIL iguri@ed.city.sanjo.niigata.jp