本中通信2018年
~本成寺中学校の様子をお知らせしていきます~

2017年度の「本中通信」はこちらから    ※学校だよりは左の「学校長より」から

2019年3月22日(金)
3学期終業式
  
 今日で平成30年度が修了しました。終業式では、各学年の代表生徒から1年間の振り返りを発表してもらいました。発表しなかった生徒も今年1年間の振り返りをして、4月から始まる新しい年度に向けて充実した春休みを過ごしてほしいものです。今年1年間お疲れ様でした。4月からも笑顔あふれる本中での生活を送ってください。(文責 市橋)  
2019年3月6日(水)
第72回卒業証書授与式
  
  
 
4日に卒業式が行われました。生憎の雨ではありましたが、卒業生84名全員揃い、それぞれの未来に向かって旅立ちました。緊張感の中に感動もあり、とても良い卒業式となりました。
3年生卒業おめでとう。そして、準備をした在校生のみなさんありががとう。(文責 市橋) 
 
2019年2月22日(金)
第4テスト

2月8日(金)に3年生、2月21日(木)、22日(金)に1・2年生の第4テストを実施しました。
今年度の最後となる定期テスト。進んで学習に取り組む様子が多く見られました。(文責・相馬)

2019年1月24日(木)
入学説明会 6年生体験授業

1月24日(木)に入学説明会と6年生体験授業を行いました。
体験授業では、6年生が国語・社会・技術・英語に分かれて授業を行いました。緊張感もありつつ、どの授業でも前向きに取り組む6年生の様子が見られました。来年度の入学が楽しみですね(文責:相馬)

2019年1月8日(火)
始業式
あけましておめでとうございます。3学期始業式が行われました。各学年の代表が3学期の目標を発表しました。新年の前向きな意気込みが聞かれました。生徒会任命式では、校長先生から新生徒会三役に任命状が渡されました。(文責・相馬)
     
2018年12月25日(水)
2学期終業式
 2学期の終業式を迎えました。体育祭、合唱コンクール、みずほスクール集会など大きな行事があった2学期でした。生徒にとっても実りある2学期だったのではないでしょうか。終業式では3名の生徒から2学期の反省などについての発表がありました。それぞれの学年に応じた素晴らしい発表でした。充実した冬休みを過ごしてください。(文責 市橋)
     
2018年12月5日(火)
生徒会立会演説会・生徒会役員選挙
生徒会立会演説会と生徒会役員選挙がありました。多くの生徒が立候補し、今年の生徒会からさらに発展させようという思いを力強く演説していました。誰が当選しても良い生徒会を創っていけると感じた演説会でした。(文責・市橋)
     
2018年11月8日(木)
みずほスクール集会
みずほスクール集会が行われました。今年は、小学6年生、中学1年生、中学2年生の縦割り班を作り、3年生が企画したレクリエーションを行う活動となりました。新しい試みではありましたが、中学生がリーダーシップを発揮し、絆を深めた良い行事だったと思います。(文責 市橋)
   
 
 
2018年10月27日(土)
合唱コンクール
合唱コンクールが行われました。最優秀賞は3年B組でした。どの学級も練習成果を発揮し、素晴らしい歌声を体育館に響き渡らせていました。この行事を通して各学級の団結力が高まったのではないかと思います。写真は1段目は1年生、2段目は2年生、3段目は3年生となっています。また、左からA→Cとなっています。(文責 市橋)
   
  
  
 
2018年10月1日(月)
2018年 第1回学校評価
1学期の学校評価を公表いたしました。詳しくは以下をクリックしてください。

2018第1回学校評価
2018年9月28日(金)
資源回収中止のお知らせ
9月30日に予定されていました資源回収は、台風の影響が心配されるため中止となります。
2018年9月2日(日)
体育祭
土曜日は生憎の天気で延期になった体育祭ですが、日曜日に開催することができました。
詳細は以下をクリックしてください。

H30年度本成寺中学校体育祭
2018年8月31日(金)
体育祭について
明日9月1日(土)に予定していた体育祭は9月2日(日)に延期となりました。
詳しくは以下をクリックしてください。

本成寺中学校体育祭延期について
2018年7月6日(金)
中越地区大会結果
7月4日~5日の2日間、各会場で中越地区各種大会が行われました。その結果をお知らせします。
【野球部】
ブロック優勝→県大会出場
【サッカー部】
3位→県大会出場
【卓球部】
男子団体→1回戦惜敗
女子個人ベスト16→県大会出場
【水泳】
県大会出場
【剣道】
男子団体→予選リーグ惜敗
女子団体→予選リーグ惜敗
個人戦→惜敗

県大会に出場する選手のみなさん、県大会でも勝ち進み北信越大会の切符を勝ち取ってください。(文責 市橋)
2018年6月25日(月)
中越大会激励会

 中越地区大会激励会が行われました。市内大会を勝ち抜き地区大会へと出場するみなさん、今日の応援を胸に精一杯頑張ってきてください。多くの生徒が県大会へと出場できることを願っています。(文責 市橋)  
2018年6月19日(火)
校地整備作業
  
 16日(土)にPTA校地整美作業が行われました。多数の保護者の方にも参加していただき、約1時間の整美作業で校舎周り、プール、グラウンド周りがきれいになりました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(文責 市橋)  
2018年6月15日(金)
球技大会
  
 球技大会が行われました。昨年から球技大会を行っていますが、今年は昨年から大幅に拡大してバスケットボールとドッジボールを行いました。全校生徒一体となり楽しんでいました。総合優勝は3A、準優勝は2Aと2Cでした。
(文責 市橋)
 
2018年6月8日(金)
市内大会の結果
○6月6日、7日の各会場にて市内大会が行われました。主な結果をおしらせします。
【剣道】
<女子団体>
優勝
<男子団体>
5位
<女子個人>
3位
<男子個人>
ベスト8

【サッカー】
優勝

【野球】
準優勝

【卓球】
<男子団体>
3位
<女子個人>
準優勝

【バレーボール】
予選リーグ敗退

【男子バスケットボール】
1回戦敗退

【女子バスケットボール】
1回戦敗退
2018年5月29日(火)
市内大会激励会
   
  
 市内大会激励会が行われました。陸上は明日5月30日にその他各種競技は6月6日、7日に行われます。最後の市内大会です。どの部活も今までの練習の成果を発揮し、正々堂々と闘ってきてください。期待しています。(文責 市橋)  
2018年5月18日(金)
生徒総会
  
 生徒総会が行われました。生徒総会では、今年度の生徒会、委員会、部活動の年間活動計画等について説明があり、承認されました。今までの伝統を取り入れながらも新しいことに挑戦することもあり、よりよい生徒会活動になるのではないかと期待しています。(文責 市橋)  
2018年5月11日(金)
フラワーロード
   
 本中のフラワーロードには、きれいな花が咲いて登校して来る生徒たちを出迎えています。整美委員会が中心となりフラワーロードの手入れをしています。また、生徒会や規律委員会も朝のあいさつ運動などの活動をしています。委員会に所属していない生徒も活動を手伝うなどもあり、活気ある校門から生徒玄関前の雰囲気となっています。
                                                              (文責 市橋)
 
2018年5月2日(水)
授業参観
  
 4月28日(土)に授業参観、PTA総会がありました。授業参観は全クラス道徳の授業を行いました。授業参観、PTA総会ともにたくさんの保護者の方が来校され、授業や生徒たちの様子を見ていただいたり、今年度のPTA活動について承認していただいたりしました。ありがとうございました。 文責 市橋  
2018年4月26日(木)
修学旅行
 
   
  
   
 4月23日~25日の3日間、大阪・京都へ修学旅行へ3年生全員で行って来ました。2日目の京都班別自主研修はあいにくの雨でしたが、1日目と3日目は天候に恵まれました。USJ、班別自主研修、清水寺や三十三間堂の見学等、生徒たちにとって充実した旅行になったと思います。この思い出を大切にしてこれからの学校生活を送ってください。
                                                              (文責 市橋)
 
2018年4月20日(金)
学校だより
4月の学校だよりが発行されました。「4月学校だより」をクリックしご覧ください。
4月学校だより(4月20日発行)
2018年4月12日(木)
NEWグラウンド完成!
 昨年の秋から工事をしていたグラウンドが完成し、今日引き渡しとなりました。部活前には陸上、サッカー、野球部の部長から工事をしてくださった方々へあいさつがありました。水はけも良くなったグラウンドをこれから大切に使わさせていただきます。新しくなったグラウンドで、野球、サッカー、陸上部は上位大会目指して頑張ってください。(文責 市橋)  
2018年4月11日(水)
生徒会入会式



 生徒会入会式がありました。本中の1日の生活や委員会紹介では、生徒会本部と各委員長が工夫を凝らした劇を行いっていました。生徒たちからたくさんの笑いがありました。部活動紹介でも練習風景を再現したり、ダンスをしたりと楽しい紹介となりました。1年生のみなさん、これから委員会や部活動に所属して本中生活をエンジョイしてください。
                                                               (文責市橋)
 
2018年4月10日(火)
入学式



新入生93名を迎えて、全校生徒285名の本成寺中学校となりました。元気な声で入学者呼名に答えてくれた新入生の返事からは、中学校生活に期待している気持ちが感じられました。たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さま、ご来校ありがとうございました。                                                (文責 市橋)  
2018年4月6日
始業式・新任式
  
  平成30年度がスタートしました。新しい先生方を迎えての本成寺中学校の船出です。着任された校長先生から、4つのお話がありました。本成寺中学校をさらに発展していく上で、昨年と変更になるところがありますが、頑張っていきましょう。また、1学期の始業式では2・3年生の代表生徒から決意発表がありました。部活動のこと、行事のことに触れた発表でした。新しいクラス、新しい先生と一緒に学び続ける本成寺中学校を今後もよろしくお願いいたします。
                                                                (文責:市橋)
   <着任された先生方>
吉田 徹 先生  燕市立燕中学校 より
久保 恵 先生 見附市立西中学校 より
吉田 耐子 先生 新潟市立松浜中学校 より
片桐 葉子 先生 三条市立下田中学校 より
相馬 宏司 先生 三条市立第一中学校 より
古澤 結理 先生  新採用 
○  西脇 悠太 先生  新任 講師 
岡田 友季子 先生 三条市立月岡小学校 より 
井上 美公 先生 新任 小中一貫講師