八木神社

八木神社正面鳥居

八木ヶ鼻湧水(新潟県名水指定)
八木神社はかつて八木ヶ鼻山頂に祀られ、八木・守門大明神と称していました。勧請開基は大同2年(807)といわれ、現在地の本殿は万治元年(1658)に、拝殿は明和5年(1768)再建されています。
祭神は、稲作の神倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、門戸守護の神磐間戸命(いわまどのみこと)二柱、さらに新田義貞父子四神像などです。
昭和45年、吉ヶ平雨生・大山祇(おおやまづみ)神社をはじめ、のちに大江・大谷にあった鎮守社を八木神社に合祀しました。
関連ページ
駐車場
20台
アクセス
住所:三条市北五百川37
問合せ
八木神社宮司宅
電話番号・ファクス 0256-47-2733
- この記事に関するお問合せ
更新日:2022年07月21日