令和5年1月から軽自動車車検時の納税証明書が原則不要になりました

令和5年1月から軽自動車車検時の納税証明書が原則不要になりました。

令和5年1月から軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)が開始されたことで、車検時の納税証明書の提示が原則不要になりました。加えて令和7年4月から二輪の小型自動車(総排気量250cc超)も軽JNKSの対象となりました。

ただし、次の場合は納税証明書が必要です。

・納付直後(納付から約3週間以内)で、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
・中古車の購入直後の場合
・他の市区町村へ引っ越した直後の場合
・対象車両に過去の未納がある場合

令和5年度から車検用納税証明書の郵送を廃止しました。

軽自動車税(種別割)を口座振替やスマートフォン決済で納付された方へ例年6月中旬に車検用納税証明書を郵送しておりましたが、軽JNKS開始により、原則、納税証明書を提示しなくても車検を受けることができるようになったため、令和5年度より車検用納税証明書の郵送を廃止しました。また令和7年度より二輪の小型自動車に対しても郵送を廃止しました。

なお、車検用納税証明書が必要な場合は次のとおり申請をお願いします。

この記事に関するお問合せ
総務部 税務課 市民税係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5529 (直通) ファクス : 0256-36-4321
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年08月08日