行かない窓口・待たない窓口・書かない窓口について

令和7年1月6日から市民総合窓口は「行かない窓口」、「待たない窓口」、「書かない窓口」になります。これにより市役所への滞在時間が減ったり、一部の手続きはオンラインで完結するため市役所への来庁が不要になります。

行かない窓口とは

スマートフォンやパソコンからオンライン申請をすることで市役所に行かないで手続きが完結するというものです。主に児童手当関係や介護関係等の手続きが対象です。ご利用にはスマート申請システムへの新規利用者登録が必要です。

待たない窓口とは

スマートフォンやパソコンから手続きの内容を事前に申請することで市役所に来庁した際に申請書を書く必要がなくなるというものです。ご利用にはスマート申請システムへの新規利用者登録が必要です。市民総合窓口来庁予約と併せて、さらに待たずに手続きが可能です。

書かない窓口とは

市民総合窓口に設置してあるタブレットを操作して手続きに必要な申請書を自動で作成するというものです。これにより複数の申請書を書く必要がなくなるので手続きが非常にスムーズになります。タブレット操作も職員が対面でサポートしながらの入力になるため、初めての方でも安心して手続き可能です。
(パスポート申請、マイナンバーカード関係手続など一部手続きはできません。)

スマート申請システムについて

運用開始日

令和7年1月6日(月曜日)

利用方法

利用可能な手続

・「スマート申請システム」トップページの「申請できる手続き一覧」から、現在「行かない窓口(オンライン申請)」、「待たない窓口(事前申請)」が可能な手続きを検索することができます。
・その他の手続きについても順次拡大をしていく予定です。

問い合わせ先

・申請方法や申請状況など手続きに関するお問い合わせは、各手続きページに記載の「問い合わせ先」にお願いします。
・システムの利用者登録などに関するお問合せは、市民部市民窓口課(0256345540)にお願いします。

その他留意事項

ご利用には、利用者登録が必要です。(初回のみ)トップページ右上の「新規登録」から利用者登録をお願いします。

この記事に関するお問合せ
市民部 市民窓口課 市民総合窓口係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5540 (直通) ファクス : 0256-31-1105
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年01月06日