重度心身障がい者医療(県障)

更新日:2023年04月01日

重度心身障がい者にかかる医療費の一部と訪問看護療養費の一部を助成する制度です。

対象者

身体障害者手帳1級から3級、療育手帳「A」又は精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている人

申請窓口

・三条庁舎 市民窓口課 市民総合窓口 (※)

・栄サービスセンター 総合窓口グループ

・下田サービスセンター 総合窓口グループ

※三条庁舎市民総合窓口での手続は予約優先です。

・オンライン手続予約 市民総合窓口来庁予約/三条市

・電話予約 050-1809-8310(子育て・福祉手続専用)

 

申請に必要なもの

・身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳

・資格確認書など加入医療保険情報が分かるもの (※)

・標準負担額減額認定証(交付を受けている人)

・「マイナンバーカード」又は「個人番号通知カード」と「本人確認ができる書類(運転免許証等)」

マイナ保険証への移行に伴う医療費助成事務について/三条市

一部負担金

受給者には、医療機関等ごとに医療費の一部を負担していただきます。

・外来の場合 1回につき…… 530円(月の初回から4回目まで自己負担)

・入院の場合 1日につき……1,200円

・訪問看護の場合 1日につき…… 250円

入院時食事(生活)療養費標準負担額について

保険者から標準負担額減額認定証の交付を受けている受給者には、入院時の食事療養費を助成します。

所得制限

受給者、配偶者または扶養義務者の前年の所得が対象となります。

・扶養親族等がいない場合の目安
対象者 所得制限限度額(円)
受給者 3,604,000円
配偶者、扶養義務者 6,287,000円

注意:所得制限限度額は、扶養親族等の人数等により変わります。

扶養親族とは同居している父母、祖父母、子、孫の直系血族と兄弟姉妹です。

その他

医療費の助成は、申請をされた月の翌月1日からとなります。

各種様式

 

資格関係
  様式ダウンロード
受給資格認定兼受給者証交付申請書 RTF(RTFファイル:145.4KB) PDF(PDFファイル:92KB)
重度心身障がい者医療費現況届 RTF(RTFファイル:103.6KB) PDF(PDFファイル:95.4KB)
委任状(後期高齢者医療保険加入者のみ)   PDF(PDFファイル:133.6KB)
重度心身障がい者医療費受給者変更届   PDF(PDFファイル:156.1KB)
重度心身障がい者医療費受給資格喪失届   PDF(PDFファイル:99.9KB)
医療費受給者証再交付申請書   PDF(PDFファイル:121KB)

 

医療費助成関係
  様式ダウンロード
県障医療費助成申請書 RTF(RTFファイル:152KB) PDF(PDFファイル:120.5KB)
県障医療費助成申請書(入院時生活療養費用) RTF(RTFファイル:115.6KB) PDF(PDFファイル:95.4KB)
県単医療費助成申請書(柔道整復施術用) RTF(RTFファイル:136KB) PDF(PDFファイル:114KB)
県単医療費助成申請書(はり・きゅう・あんま用) RTF(RTFファイル:135.5KB) PDF(PDFファイル:114.4KB)

 

この記事に関するお問合せ
福祉保健部 福祉課 障がい支援係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5408 (直通) ファクス : 0256-35-2150
メールでのお問い合わせはこちら