9月は世界アルツハイマー月間
9月は世界アルツハイマー月間、9月21日は世界アルツハイマーデーです。
令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」でも、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と制定し、この日を中心に全国各地で認知症について広く伝える活動が実施されます。
三条市でも認知症への関心を高めることを目的とした活動を行います。

さんじょうオレンジプロジェクト
認知症の方やその家族をあたたかく見守る地域づくりを推進するため、認知症普及啓発のシンボルカラーであるオレンジ色でまちを飾りました。その様子を御紹介します!
公式Xでも紹介しています。「#さんじょうオレンジプロジェクト」で検索してみてください!

市役所本庁舎


まちやま3階

認知症関連図書コーナー

たいぶん

三条看護・医療・歯科衛生専門学校の看護学生が作成しました!

三条看護・医療・歯科衛生専門学校


三条市立大学の職員の皆さん

つつじガーデン三条職員の皆さん

つつじガーデン三条

社会福祉法人しただ


オレンジの飾りつけにご活用ください
公益社団法人 認知症の人と家族の会 公式ポスター (PDFファイル: 877.9KB)
装飾用 アルツハイマー月間ロゴ、ロバ隊長 (PowerPointファイル: 239.5KB)
「オレンジランプ」上映会
終了しました。

令和5年度の取組紹介

すまいるランド


たいぶん
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の看護学科学生が作成しました。

三条市社会福祉協議会

三条市役所


原信
地域包括支援センター嵐南が、嵐南地区の商店、企業、医療機関などと連携し、認知症の啓発に取り組みました。詳しくは、リンク先をご参照ください。
体験!認知症の人が感じている世界
認知症の人が感じている世界を知るために、ゲームなどで体験しました。
小学生から高齢者まで、あらゆる年代の方から参加していただきました。
記憶の仕組みや、集中できない体験など、ゲームを通じて認知症や、認知症の人の気持ちについて理解していただきました。






オレンジリングライトアップinまちやま


認知症関連の書籍コーナー設置

まちやま 図書館の特設コーナー
令和4年度の取組紹介
オレンジリングライトアップinまちやま
オレンジリングドレスアップ

三条市役所正面玄関

高齢介護課窓口
令和3年度の取組紹介
地域の見守り協定に御協力いただいている事業所や介護保険サービス事業所、市役所等でオレンジリングをモチーフとした装飾を行いました。
JAにいがた南蒲

三条市社会福祉協議会


新潟県労働金庫三条支店
地域包括ケア総合推進センター


三条市役所
- この記事に関するお問合せ
-
福祉保健部 高齢介護課 高齢福祉係
〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5472 (直通) ファクス : 0256-32-0028
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月22日