高齢者虐待

高齢者虐待は大きな社会問題です。平成18年4月1日から施行された、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」では、国民も高齢者虐待の防止・養護者支援への理解と協力を行うよう努めることとされています。また、虐待を発見した者への通報義務も定められています。

 

高齢者になっても誰もが安心して暮らせるように、高齢者虐待について考えてみませんか?

高齢者虐待って?

高齢者虐待とは、高齢者の心に深い傷を負わせたり、高齢者の人権の侵害や尊厳を奪う行為のことをいいます。単に身体への暴力行為だけを指すものではありません。 具体的には、次のような行為が高齢者虐待になります。

高齢者虐待の種類
身体的虐待
  • たたく、つねる、なぐる、ける、やけどを負わせるなど
  • ベッドにしばりつけたり、意図的に薬を過剰に与えるなど
介護・世話の放棄、放任
  • 空腹、脱水、低栄養状態のままにするなど
  • おむつなどを放置する、劣悪な状態や住環境の中に放置するなど
心理的虐待
  • 排泄などの失敗に対して恥をかかせること
  • 子ども扱いする、怒鳴る、ののしる、悪口を言う、無視するなど
性的虐待
  • 懲罰的に下半身を裸にして放置するなど
  • キス、性器への接触、セックスを強要するなど
経済的虐待
  • 本人の生活のために必要なお金を渡さない、使わせないなど
  • 本人の不動産、年金、預貯金などを本人の意思・利益に反して使用するなど

虐待を防ぐために〜サインを見逃さないで〜

虐待を受けている高齢者や介護に疲れた家族のサインに、身近な人が早めに気づくことが、虐待防止の第一歩です。

次のチェック項目に当てはまる場合は、虐待の疑い又は、将来的に虐待へとつながる恐れがあります。  

  • 高齢者の体に傷、あざ、やけどなどがある。
  • 高齢者が、家にいたくないと訴えたり、おびえたりしている。
  • 高齢者が、年金など生活するのに十分な収入があるはずなのに、お金がないと訴える。
  • 高齢者の体重が、短期間のうちに極端に減った。
  • 高齢者の体調不良が明らかな状態であるが、病院等の受診をしていない。
  • 高齢者の住居や高齢者本人の身体が、極端に非衛生的で異臭がする。
  • 介護している家族が、介護がつらいことを理由に、体調の不調を訴えている。
  • 高齢者宅から、高齢者の悲鳴や家族の怒鳴り声が聞こえる。

虐待かなと思ったらまずは相談・連絡を!

「もしかして虐待?」「これって虐待?」「高齢者の介護でストレスがたまっているけど、どうすればいいの?」など、一人で抱え込まず、まずは相談窓口に御相談ください。

また、虐待を受けている恐れのある高齢者がいらっしゃいましたら、チェックシートに記入のうえ御連絡ください。個人情報漏えいの危険のない確実な手段(持参または郵送)で提出してください。

相談窓口・情報提供先

相談は無料で、相談内容の秘密は厳守します。

相談窓口

地域包括支援センター嵐北(担当圏域:第二・三中学校区)

三条市東裏館3丁目6番58号(特別養護老人ホームうらだての里内)

電話 0256−36−0620

地域包括支援センター嵐南(担当圏域:第一・本成寺中学校区)

三条市大野畑6番86-7号(特別養護老人ホーム長和園内)

電話 0256−36−5001

地域包括支援センター東(担当圏域:第四・大崎・大島中学校区)

三条市塚野目2380番地2(特別養護老人ホームつかのめの里内)

電話 0256−38−4455

地域包括支援センター栄(担当圏域:栄中学校区)

三条市福島新田丁1481番地1(特別養護老人ホームさかえの里内)

電話 0256−45−7600

地域包括支援センター下田(担当圏域:下田中学校区)

三条市荻堀830番地1(市役所下田庁舎内)

電話 0256−46−3193

三条市役所 高齢介護課 高齢福祉係

三条市旭町2丁目3番1号

電話 0256−34−5472(直通)

 

この記事に関するお問合せ

福祉保健部 高齢介護課 高齢福祉係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5472 (直通) ファクス : 0256-32-0028
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2022年07月26日