全国家計構造調査(旧:全国消費実態調査)
全国家計構造調査(旧:全国消費実態調査)は、家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることを目的とする調査です。1959年(昭和34年)以来5年ごとに実施しています。
詳細は下記リンク先をクリックしてください。
(注意)市区町村ごとの集計は行われていないため、三条市だけの数値はありません。
お知らせ
令和6年全国家計構造調査調査へのご協力ありがとうございました。
調査対象となった世帯の皆様、お忙しい中、御回答いただき誠にありがとうございました。
調査結果は、社会保障や福祉政策の検討など、国民生活に身近なさまざまな政策などに役立てられます。
令和6年全国家計構造調査を実施します。
8月から、県知事発行の「調査員証」を携帯した統計調査員が対象地域を巡回し、世帯を訪問しますので、ご理解とご協力をお願いします。
総務省統計局のキャンペーンサイトはこちら(下の画像をクリック)
調査期間
令和6年10月及び11月の2か月間実施します。
調査対象
全国から無作為に選定された約90,000世帯が対象です。
三条市内では約50世帯が対象となります。
調査事項
「家計簿」、「年収・貯蓄等調査票」及び「世帯票」の3種類の調査票により、日々の家計の収入と支出、年間収入、預貯金などの金融資産、借入金、世帯構成、世帯員の就業・教育、現住居の状況(床面積・建築時期など)、現住居以外の住宅・宅地の保有状況を調査します。
・基本調査:上記3種類全ての調査票に回答をお願いします。
・簡易調査:「家計簿」以外の2種類の調査票に回答をお願いします。
調査の流れ
・基本調査
8月上旬~ 調査区内の全世帯を訪問し、世帯主名等の聞取り
9月~12月 抽出世帯に対し、調査票の配布及び収集
・簡易調査
9月上旬~ 調査区内の全世帯を訪問し、世帯主名等の聞取り
10月~12月 抽出世帯に対し、調査票の配布及び収集
調査票の提出方法
・インターネット回答(スマホで簡単)
・調査員に提出
・郵送により提出(簡易調査のみ)
- この記事に関するお問合せ
-
総務部 財務課 統計・契約係
〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5524 (直通) ファクス : 0256-34-5691
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月18日