経済構造実態調査(製造業事業所調査)
調査の目的
経済構造実態調査は、全ての産業の付加価値等の構造を明らかにし、国民経済計算の精度向上等に資するとともに、5年ごとに実施する「経済センサス-活動調査」の中間年の実態を把握することを目的とした毎年実施※の調査です。
※経済センサス‐活動調査の実施年を除きます。
調査の対象
日本標準産業分類に掲げる「大分類E-製造業」に属する全国の事業所(国及び地方公共団体に属する事業所を除く)を調査対象の範囲としています。ただし、個人経営の事業所及び法人以外の団体の事業所は除きます。
このうち、日本標準産業分類における大分類、中分類、小分類又は細分類ごとに売上高(製造品出荷額等)を上位から累積し、当該分類に係る売上高(製造品出荷額等)総額の9割を達成する範囲に含まれる事業所を調査対象としています。
調査の期日
6月1日現在(経理項目等の一部の調査事項は前年1月から12月までの1年間)
関連リンク
三条市の結果
調査年 | 事業所数 | 従業者数 | 製造品出荷額等 | 付加価値額 |
2023(令和5)年 | 595事業所 | 13,582人 | 3,275億4,216万円 | 904億3,709万円 |
2022(令和4)年 | 590事業所 | 13,241人 | 2,963億4,817万円 | 1,054億5,813万円 |
- この記事に関するお問合せ
-
総務部 財務課 統計・契約係
〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5524 (直通) ファクス : 0256-34-5691
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年02月28日