小学校の給食について(令和7年7月14日回答)

御意見

三条市内の小学校に通わせてます。
子どもから、給食のおかずが準備時に全てこぼれてしまい、その日はクラス全員分のおかずが提供されなかったと聞きました。
しかし、保護者への連絡は一切なく、子どもはおかずなしの給食を食べたと聞きました。
給食費を支払っているにも関わらず、食べられなかった事実と連絡がなかったことに非常に違和感を感じております。
子どもが準備をするので、防ぐ事は難しいとは思います。
今後同様の事態が起きた際には、保護者への速やかな連絡や、代替食の提供など、子どもたちが適切な栄養を摂れるような対応を検討していただきたく、何卒よろしくお願いいたします。

回答

今回のたよりを受け、調理場に確認したところ、おかずを1品提供できなかった学校があったことが判明しました。
市から該当の学校に伝えたところ、学校では把握していたものの保護者にはお知らせしていなかったため、知らせるように依頼し、たよりが届いた翌日に学校から保護者へお知らせしました。
トラブル等で予定していた給食が提供できない場合、原則、代替食等の提供はしないことになっていますが、その内容により、明らかに午後の活動に影響を及ぼすと判断した場合は、可能な限り代替食の提供に努めることといたします。

調理場の都合により給食が1品でも提供ができなかった場合は、市から保護者に連絡することになっていますが、学校でのトラブルについては、近年学校で同様の事例がなかったことから、保護者への連絡体制が整っていませんでした。今後は学校から保護者に速やかにお知らせしてもらうよう体制を整えます。

 


お問合せは
教育総務課 庶務係 電話0256-45-1111

更新日:2025年07月14日