小学校の体育館の利用について(令和7年8月27日回答)

御意見

小学校の体育館を週1~2回程度使いたいと思い、空いてる体育館を問い合わせて確認しましたが、場所がかなり遠く、ごく一部の体育館しか空いていませんでした。
様々な体育館があって色んなスポーツチームが場所を押さえてあるようですが、使用していることが少ない。ほぼ使っていないような体育館も多くあります。
サッカーチームが雨が降った時用に押さえているとも聞きました。実際にあるようです。
無料だからといって毎年ただ押さえている方々が多いように思います。
正直サッカーの雨降った時用に押さえて、室内競技の人たちが優先して使えないのはどうなのでしょうか。グラウンドと体育館両方押さえられるのはおかしいと思います。
体育館は押さえるだけで使っていない、チームが増えて使いたい団体が使えないのはおかしいです。
一度、正しい使われ方をしているのか調べて頂きたいです。

回答

(学校開放について)
小中学校の施設開放における利用実績は、学校開放利用日誌の記載により把握しているため、利用実態調査は行っていません。
体育館と併せて、学校長からグラウンドの使用許可を受けている団体もありますが、雨天時や熱中症対策、トイレの使用のために体育館を利用しており、利用実績のない団体とは考えていません。
希望した枠が他の団体と重複した場合には、利用調整会議に参加いただき、利用団体間の話し合いなどで調整しています。

(学校使用について)
体育館については、市が申請を受け付けて許可しており、グラウンドは学校が申請を受け付けて許可しています。
雨天時のグラウンドの代替場所として、学校へのグラウンド使用申請と併せて体育館の使用申請もされているケースが実際にあります。
これまでにトラブル等はなく、適正に利用いただいていると認識しています。使用状況についても個別に確認は行わず、今後も申請があれば、現行のルールに基づいて許可します。

 


お問合せは
健康づくり課 スポーツ振興室 電話0256-34-5447
教育総務課 庶務係 電話0256-45-1111

更新日:2025年08月27日