定期的なスイミングスクールの実施について(令和7年7月15日回答)
御意見
現在、三条市では数日間の短期水泳教室は開催されていますが、子どもたちが継続的に水泳を習得し、体力づくりや健康増進に結びつけられるよう、月単位や期単位(3か月・半年など)の定期的なスイミングスクールを実施していただきたいと考えています。
近隣の加茂市では「加茂アクアコミュニティ」において、年齢やレベルに応じた継続教室が通年で運営されており、地域住民の健康づくりや子どもの健全育成に役立っています。
三条市でこうした定期水泳教室を実施することには、以下のように市としても多くのメリットがあると考えます。
◆ 三条市にとってのメリット
• 地域住民の健康増進と医療費抑制
運動習慣がつくことで生活習慣病の予防や改善が期待でき、結果として将来的な医療費削減に貢献します。
• 子育て支援の充実による定住促進
習い事やスポーツ教室が充実している市は、子育て世帯の定住意欲が高まります。
• 施設稼働率の向上と収益確保
公共プールを有効活用し、空き時間を減らすことで、維持管理費の一部を利用料収入で賄いやすくなります。
• 地域コミュニティの活性化
教室を通じて親子や高齢者同士のつながりが生まれ、地域交流が活発になります。
• 市の魅力発信
「水泳を通じた健康づくり・子どもの成長を応援するまち」として、PR効果も期待できます。
保護者としては、短期教室だけでなく継続的に通えるコースがあれば、子どもの泳力向上に加え、日常的な運動習慣が身につきやすいと考えています。
ぜひ、ご検討くださいますようお願い申し上げます。
回答
三条市民プールでは、春休みと夏休みに開催する短期水泳教室に加え、幼児から小・中学生までを対象とした水泳教室を、年間を通して定期的に開催しています。
定期的に開催している水泳教室は1回につき3か月間で、年3回実施しており、小学生を対象とした教室は、泳力のレベルに応じた内容で実施しています。
開催については、広報さんじょうのほか、指定管理者のホームページでも周知しており、毎回多くの方に参加いただいています。
お問合せは
健康づくり課 スポーツ振興室 電話0256-34-5447
更新日:2025年07月15日