職員の対応について(令和7年9月3日回答)
御意見
三条市の福祉課の対応があまりに悪い。
こちらが話したいことがあっても職員が話が終わったと判断されればそれを理由に電話を切る。
切らないでほしいと頼んでも話が終わったので、切ると忠告したので、という理由で再度電話を切る。
気に入らない市民から電話がかかってくれば雑な対応をする。
そういう対応を改善してほしいという苦情を入れても対応が変わることはありませんと堂々と言われました。
相談を電話の裏で同僚と爆笑しながら聞いてる職員がいると報告が福祉課内で上がっても注意したという理由でそれ以外の対応はなし。
市民からの相談電話を電話裏で爆笑しながら聞くなんてあってはならないし注意だけで済まされる案件ではないと思います。
その上当人は記憶にないとしらばっくれている。
福祉課の係長すら大声を出したり不必要に市民の個人名、相談内容等の個人情報を出して相手を威圧したり等の対応が当たり前。
相手の話をちゃんと聞く、大声や個人情報で市民を威圧しない、相談電話を裏で馬鹿にせず真摯に向き合う等の当たり前の対応が取られることを切に願います。
回答
日頃から職員は、お客様には親切かつ丁寧で、寄り添った対応を心掛けています。
本件については、応対の際に、市として対応できない御要望が繰り返しあり、対応できない旨をお伝えしたもので、御指摘のような大きな声や威圧的な態度を取った事実はありません。
お問合せは
福祉課 障がい支援係 電話0256-34-5408







更新日:2025年09月03日