移動支援のヘルパーについて(令和7年8月27日回答)
御意見
重度脳性麻痺、10分おきにたんの吸引が必要な子どもがいます。
移動支援でヘルパーを頼んでいますが、通院にしか使えず、入退院やショートステイの送迎では利用できないと福祉課から言われています。
三条市内には重症心身障害児を入院させてくれる病院はありません(県央基幹病院には救急搬送も入院も断られています)
三条市内に病院が無いなら新潟市や長岡市に行くほかありません。
私1人で子どもを乗せて運転する時は10分おきに停車してたんの吸引をしています。
病院が遠方で大変なので入退院やショートステイの際にも移動支援のヘルパーを使いたいです。
多い月は2回ほど入院するので入院日、退院日で4日ほど夫に仕事を休んでもらっています。
休みにくい職場なので毎月大変です。
障害児のお世話は家族のみでまかなうという考え方は改めて欲しいです。家族にも仕事や生活があります。
入退院やショートステイの際にも移動支援のヘルパーを使えるようにして欲しいです。
無理だという場合は県央基幹病院での重心児の救急搬送・入院受け入れをお願いします。
回答
移動支援事業の実施に当たっては、御本人の状態や御家族の負担、社会資源の有無などを勘案し、個別に支援内容を決定しておりますが、お問い合わせいただいた際に、説明が不十分であったことに対し、お詫び申し上げます。
今後につきましては、入退院やショートステイの際にも移動支援が利用いただけるよう、委託している事業所との調整を完了いたしました。利用を希望される場合には、当該事業所へ利用希望をお伝えくださるようお願いいたします。
お問合せは
福祉課 障がい支援係 電話 0256-34-5408







更新日:2025年08月27日