学校からの連絡等について(令和5年1月5回答)
御意見
小学校や三条市からのお知らせが、去年はアプリ(まちコミ)からのお知らせでしたが、今年からメールのみに統一されました。メールの通知は気付きにくく、まわりの保護者に聞いても気が付かなかったという声が多く聞かれます。
今のスマホではアプリやLINEの方が使い勝手がよいと思います。メールだと、後から読み返そうと思っても他のメールに埋もれてしまい困難です。フォルダ分けや整理もスマホだと十分にできません。なぜメール配信の方法に統一されてしまったのでしょうか?不便で仕方ありません。以前のようにアプリか、LINEにしてください。
また、学校からの紙のおたよりが多すぎて管理が大変です。せめて紙が配布される時にアプリなどにデータでもアップロードしてもらう仕組みを作ってください。私立の幼稚園などでは全てひとつのアプリで完結している時代です。公立の小・中学校はそういったところが非常に前時代的と感じます。
アンケートや出欠管理など一部Web化しているようですが、その時その時でここにアクセスしてくださいとプリントにQRコードが載ってたりする形で分かりづらい。ひとつのアプリを見ればそこに情報が集約されている形でないと結局使いづらくて浸透せずWeb化が推進されません。
学校関係以外も、三条市は書面でのやりとりが非常に多く、手続きが非常に煩雑で遅れていると感じます。一刻も早い改善を望みます。
回答
御指摘をいただきました方法を含め、システムの運用、セキュリティ対応や費用面などを検討し、より適切な配信方法を検討するよう要請しました。
なお、紙面による配布物が多いことにつきまして、不要な案内等を配布しない等の対応を進めておりますので、御理解をいただきたいと思います。
また、学校関係以外につきましても、手続のオンライン化を進めてまいりたいと考えております。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2023年05月16日