市役所の働き方改革について(令和3年6月30日回答)
御意見
部署によっては深夜まで毎日残っているところがあるようです。
毎日同じ部署だけ深夜に電気が付いていて残業していること自体おかしいと思います。人員配置、人材のバランス等はきちんと考慮されているのでしょうか。
世間では働き方改革と謳われている中で三条市役所は全く改革ができていないと市民目線では感じます。
また、最近三条市役所を辞められた方の中には若者が多くおられるようだが、上述のような状況も1つの原因になっているのではないかと思います。
市が働き方改革の見本を率先して示し、市内の模範的な良い職場の代表例となることで、職員の質の向上及び市民サービスの更なる向上につながると思います。
よろしくお願いいたします。
回答
新型コロナウイルス感染症対応など緊急性や重要度の高い業務が発生した場合、一時的に長時間勤務を行うことはやむを得ないものと考えております。
しかしながら、御指摘のように特定の部署や職員において、長時間勤務が常態化している状況は、改善しなければならないと考えております。そのため改めて、時間外勤務の正確な把握に取り組みつつ、業務の進捗状況を確実に管理するとともに、業務の繁忙期には他部署から応援の職員を派遣するなど、適切な人員配置に努めています。
引き続き、業務の進捗管理や繁閑に応じた適切な人員配置に努めてまいりますので、御理解いただきたいと存じます。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2021年08月18日