帯織地域の冬季の送迎バスについて(令和4年4月5日回答)
御意見
現在、栄中学校に通う子供を持つ保護者です。
冬期のバス通学エリアを広げて頂けないか、市長に是非ご検討いただきたくメール致します。
栄中学校では冬期期間(12月~3月)バス通学できる地域と保護者の送迎対応となっている地域があります。
共に冬期以外は自転車通学地域であるという点は一緒です。(当然、自転車通学が認められていない地域もあります)
自転車通学が認められている地域のなかで、バス通学不可で保護者が送迎対応する地域があるという状況です。
その地域を分ける理由ははっきりとは分かりません。
今年度においては、コロナウイルスの影響で部活動の停止期間もあり、下校時間が15時台という事も多々あります。
複合家族であっても送迎対応が難しいと思いますが、核家族で両親共働きとなるとかなり厳しいです。
同じ自転車通学可能なエリアという括りで、現在、冬期バス通学エリアでない地域でもバス通学が出来るようにご検討いただけませんでしょうか?
何卒、宜しくお願いいたします。
回答
スクールバスの運行につきましては、国が運行基準を各行政区の中心から学校までの距離が6km以上と定めているのに対し、当市では、4km以上としております。
御指摘の帯織地区につきましては、帯織地区の中心から学校までが2.6kmと基準を満たしておりません。
冬季に関しては、通学路ということを考慮して、歩道除雪を優先的に行うなどの対応に努めてまいりますので、御理解ください。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2022年09月01日