第3子の保育料について(令和3年6月2日回答)
御意見
初めまして。この4月に新潟市内から三条市へUターンで移住を決めました。
私は三人の子を持つ母親です。下の子2人はまだ保育園に通う子です。新潟市では第三子への保育料が免除されて、とてもとても子育てをしやすく暮らしておりました。
が、三条へ引っ越しをし、保育料の請求が来ました。私はなにかの間違いかと思っていましたが、第三子でも市民税により保育料が高額請求でした。
この4月に第三子副食費免除という記事を読み、副食費だけでも免除されると思っていましたが、未満児の三番目は対象にはなりませんでした。
三条市は子育て支援の強い市ではなかったのでしょうか。ありとあらゆる制度が第三子を持つ私には対象にはならず、中途半端な制度ばかりで本当に残念に思います。
市民税の金額といいますが、共働きで私は扶養の身です。稼ぎにも限度があります。子ども三人育てていくのに、お金かかります。第三子を支援する姿勢を見せていただきたい。そう思います。
保育料改正8月までに第三子保育料無料を願います。
回答
子育て世代も選びたくなるまちを実現していくため、私は、その負担軽減を図ってまいりたいと考えております。
しかしながら、現状では、子育て世代の皆様からの御要望に必ずしも添えていないことも承知しております。
財源には限りがあり、全ての方から満足いただける支援策を直ちに講じることは容易ではありませんが、様々な御意見に留意しながら、子育て世代にも優しいまちを目指してまいります。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2021年08月18日