2 図書館の書棚の配列について
御意見
家にいる時間が多いのでよく図書館を利用しています。たくさんの本から読みたい本を選ぶのに苦労しております。単行本の書棚は「アルファベット文字」で区分されています。私にとってこの区分では、本の作者名で探すのに苦労します。しかし、今まではなんとか借りることができました。しかし、先日文庫本の書棚に行ったとき、作者名の札があるだけで、どのような配列か分かりませんでした。その時館長さんがそばにおられたので、お話を伺いました。すると新潟県で「アルファベット」の配列は三条だけで、自分も転勤してびっくりしたそうです。
そこでお願いです。新図書館が建設されたときはどうか、「五十音順」でお願いします。しかし、新図書館が数年掛かるとも聞いております。できたら今の図書館で配列の変更はできないでしょうか。
回答
日頃から図書館を御利用いただき、ありがとうございます。
また、御指摘の図書の配列につきましては、御不便をお掛けしております。
配列の変更については、図書のラベルの張り替え、データ修正といった時間を要する作業を伴うことから、図書館を長期休館させる必要があり、日々御利用いただいている皆様に更なる御不便をお掛けすることになります。
そこで、令和4年度に新図書館が開館する際に、より御利用いただきやすい五十音順での配列に変更したいと考えておりますので、恐れ入りますが、今しばらく御容赦いただければと思います。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2021年02月10日