令和7年8月6日(水曜日)市長記者会見

 

令和7年7月15日(火曜日) 午前10時 大会議室

 

発表内容

1 首都圏人気パティシエが参加「三条市フルーツ産地ツアー」と季節のフルーツフェスInstagramプレゼントキャンペーン

果樹産地のPRと新たな連携の創出を目指し、首都圏人気パティシエに三条産果物の魅力を体感いただくツアーを、今年も開催します。参加パティシエには、生産者の思いや、品種ごとの味の違い、生産技術の高さを実感いただきます。
併せて、首都圏人気パティスリーによる三条産果物の限定スイーツの写真をInstagramに投稿すると三条市の特産品が当たるキャンペーンを実施中です。

本件のポイント

  • 今年も「三条市フルーツ産地ツアー」を開催。首都圏人気パティスリー6店のパティシエ等7人が参加。ブドウや和梨のほか、ル レクチエの果樹畑を見学
  • 首都圏人気パティスリーの三条産果物の限定スイーツの写真をInstagramに投稿すると三条市の特産品が当たるプレゼントキャンペーンを実施中

本件の概要

1 三条市フルーツ産地ツアー

(1) とき

8月26日(火曜日)

(2) 時間、ところ、見学内容
・午前10時40分頃 渡辺果樹園(三条市井戸場143)

ル レクチエ・ブドウ畑やル レクチエの追熟施設を見学し、「シャインマスカット」、「ナガノパープル」、「クイーンセブン」などのブドウを試食します。

・午後1時30分頃 土田農園(三条市井戸場1591-1)

和梨畑を見学し、旬の「幸水」を収穫、試食します。

(3) 参加パティスリー(予定)

ア パティスリー ユウ ササゲ(東京都世田谷区南烏山)

イ アンフィニ(東京都世田谷区奥沢)

ウ パティスリーショコラトリーラル奥沢(東京都世田谷区奥沢)

エ メゾンジブレー(神奈川県大和市中央林間)

オ カフェコムサ(東京都品川区)

カ ラヴィアンレーヴ(東京都足立区梅島)

2 季節のフルーツフェスInstagramプレゼントキャンペーン

首都圏の人気パティスリーが、三条産フルーツを使った限定スイーツを販売します。併せて、指定のハッシュタグを付け限定スイーツの写真をInstagramに投稿すると、抽選で三条市の特産品が当たるキャンペーンを実施中です。

第1弾は、8月1日(金曜日)~24日(日曜日)桃です。第2弾(ブドウ)、第3弾(ル レクチエ)の詳細は、後日発表します。詳しくは、三条市ホームページを御覧ください。

ホームページQRコード
ホームページ

 

■これまでの取り組み

都内で活躍する三条市出身のパティシエ (ささげ) 雄介(ゆうすけ)氏と、三条産果物の知名度向上を目的としたPR事業を、令和4年度に開始しました。捧氏が市内の農家に訪問して三条産果物の魅力を体感し、三条産ル レクチエを使ったスイーツを首都圏で販売して反響を呼びました。

令和5、6年度には、「三条市フルーツ産地ツアー」を開催し、捧氏と、捧氏および生産者の紹介による首都圏著名パティシエが参加しました。三条産の桃、ブドウ、ル レクチエを使ったキャンペーンでは、首都圏10事業者で合計約15,000個のスイーツを販売しました。

 

 

 

令和6年度産地ツアー参加者

令和6年度産地ツアー参加者

キャンペーン

季節のフルーツフェスInstagramプレゼントキャンペーン

担当部署

農林課 地産地消推進室 電話:0256-34-5654

 

2 市内公立保育所で「おむつのサブスク」が利用できます

保育所を利用する保護者にとって、おむつの持参が負担となっている声を受け、市内の公立保育所9施設で、保育施設向けの紙おむつの定額制サービス(サブスク)を11月に導入します。9、10月はトライアル期間として、サービスの利用を希望する保護者は無料で利用いただけます。

本件のポイント

  • 保育施設向け紙おむつ定額制サービス(サブスク)を、市内公立保育所9施設で導入。サービスの利用を希望する保護者は、保育施設への紙おむつの持参が不要に
  • 11月の本格導入に向け、9、10月はトライアル期間として無料で利用できる。

本件の概要

1 導入施設

三条市内の公立保育所9施設

2 対象

導入施設に通う児童の保護者で、紙おむつのサブスク「手ぶら登園」の利用を希望する方

※利用は任意のため、利用登録、月額利用料の支払いは保護者が行います。

3 導入時期(予定)

11月(9、10月は無料トライアル期間)

4 提供業者

BABY JOB株式会社(本社:大阪府大阪市)

5 利用の流れ

(1) 紙おむつのサブスク「手ぶら登園」に利用登録をします。

(2) 提供業者から各保育施設におむつが配送されます。

6 使用おむつ

Mamy Poko(マミーポコ)

 

担当部署

三条市教育委員会事務局  子育て支援課 幼児・児童係 電話:0256-45-1115

 

3 「アニマート」のロゴマーク・キャッチコピーが決定

定期市で開催しているイベント「アニマート」のロゴマーク及びキャッチコピーが決定しました。

本件のポイント

  • 「アニマート」のロゴマーク及びキャッチコピーが決定
  • ロゴマーク及びキャッチコピーは出店者の衣装や掲示物等で活用

本件の概要

1 採用作品及び受賞者

(1) ロゴマーク                                 

中村(なかむら) 心美(ここみ)さん(三条市)ロゴマーク&キャッチコピー

(2) キャッチコピー

笑顔あつまる 人とつながる 定期市

細川(ほそかわ) 美優(みゆ)さん(新潟市)

 

 

2 選定方法

5月25日(日曜日)~6月15日(日曜日)に募集を行い、三条市及び定期市出店者代表により候補作各10作を選定しました。7月12日(土曜日)開催のアニマートにおいて、来場者の投票により採用作品を決定しました。

3 応募者数

52人(内訳:ロゴマーク52点、キャッチコピー45点)

4 ロゴマーク及びキャッチコピーの利用について

販売商品や広告物など、定期市のPRにつながるものであれば、どなたでも利用できます。詳しくはホームページをご覧ください。

ホームページQRコード
ホームページ

5 その他

ロゴマーク及びキャッチコピーは出店者の衣装や掲示物等で活用します。

 

 

■背景

これまでは定期市に三条マルシェの出店者有志が参加していた「定期市×三条マルシェ」(通称:コラボマルシェ)を、5月に三条マルシェ未出店でも定期市に出店できる形にリニューアルしました。「アニマート」は、イタリア語で、「元気な、活発な、生き生きとした」を意味します。リニュールに伴い、アニマートのイメージに合うロゴとキャッチコピーを募集しました。

 

■今後のアニマート開催日(出店申込期限)

1 中央市場(元町1012-2)

(1) 8月12日(火曜日)(出店申し込みは締め切りました)

※盆市大売出し同時開催

(2) 9月27日(土曜日)(9月5日(金曜日))

(3) 11月22日(土曜日)(10月31日(金曜日))

2 四日町市場(四日町12)

10月25日(土曜日)(10月3日(金曜日))

3 出店申込み

9月開催以降の出店を募集中です。希望される方は問い合わせください。

※先着順(問い合わせ先:営業戦略室 電話:0256-34-5605)

 

担当部署

営業戦略室 観光係 電話:0256-34-5605

 

4 この夏休みも児童クラブにお弁当を届けます 子育て支援×障がい者就労支援

児童クラブの子どもたちにお弁当を届けるサービスを、この夏休みも継続します。新たにお弁当を製造、配達いただくのは、三条市内の就労継続支援A型事業所を運営する事業者です。給食のない期間の保護者のお弁当作りの負担を軽減し、子育てと仕事の両立を支援するとともに、障がい者の就労を支援します。

本件のポイント

  • 令和3年度に開始したお弁当配達サービスを継続
  • お弁当の製造、配達は、三条市内の就労継続支援A型事業所の運営事業者
  • 子育て支援に加え、障がい者の就労を支援

本件の概要

1 対象

市内の児童クラブに通う小学生・義務教育学校前期児童がいる保護者

2 お弁当の製造、配達

株式会社まるぐる(就労継続支援A型事業所 ココ・ラッテ(cocolatte)運営)

3 利用期間

8月4日(月曜日)~25日(月曜日)

※市内全児童クラブ(19カ所)で3日に1回利用できます。

4 利用の流れ

(1) 注文・決済代行サービス「おべんとね!っと」に利用登録します。

(2) スマートフォンなどによりWEB上のサイトで注文します。

(3) 当日、株式会社まるぐる様からお弁当が児童クラブに配達されます。

(4) 夏休み期間が終了後、クレジットカード決済で代金が引き落とされます。

5 1食当たりの料金

504円

 

担当部署

三条市教育委員会事務局  子育て支援課 幼児・児童係 電話:0256-45-1115

 

5 三条市人事戦略アドバイザーと協働で「選びたくなる三条市役所」に向け取り組みを加速

三条市は、「組織人事に関する連携協定」を締結した株式会社リンクアンドモチベーションの社員を人事戦略アドバイザーとして任命し、職員採用やキャリア形成などの人事課題に関する協働の取り組みを一層加速します。

本件のポイント

  • 三条市と「組織人事戦略に関する連携協定」を締結した株式会社リンクアンドモチベーションの依光(よりみつ) 宏太(こうた)氏を「三条市人事戦略アドバイザー」に任命

本件の概要

1 任命式

(1) とき

8月7日(木曜日)午前10時~10時30分

(2) ところ

三条市役所 三条庁舎 3階 第一会議室

(3) 出席者

株式会社リンクアンドモチベーション 中小・ベンチャー企業向けコンサルティング部門 マネジャー    依  光  宏  太  様

三条市長   滝 沢       亮

(4) 内容

任命書交付、挨拶、質疑応答

2 三条市人事戦略アドバイザーと連携する取り組み

・採用力強化のための戦略策定

・職員のキャリア開発施策の企画

・職員研修施策の見直し

 

 

■組織人事戦略に関する連携協定

社会環境や個人の価値観が大きく変化する中にあっても、優秀な人材を獲得し、活躍し続けられる環境を整備するため、官民における組織開発、採用やキャリア形成等の分野で幅広い知見と支援実績を有し、三条市が令和5年度からエンゲージメント(組織への自発的貢献意欲)の向上に支援いただいている株式会社リンクアンドモチベーションと全国初の自治体組織との連携協定を締結したものです。

 

担当部署

人事課 人事係 電話:0256-34-5518

 

6 「青少年相談」がLINEでも受け付けを開始

青少年に関する様々な悩み事に専門の相談員が対応する「青少年相談」が、新たにLINEでもできるようになりました。相談したいけれど、対面や電話で話すことに抵抗があるときなどに、LINEのメッセージでやり取りできます。相談受付は24時間、相談は無料、秘密を守ります。

本件のポイント

  • 面談、訪問、電話、メールで、青少年に関する様々な悩み事に専門の相談員が対応する「青少年相談」が、8月から新たにLINEでも受付開始

本件の概要

1 青少年相談

(1) 相談内容

不登校、学校生活の悩み、進路、ひきこもり、非行、その他青少年に関すること

(2) 相談方法

面接、訪問、電話、メール、LINE

(3) 対象者

青少年(おおむね25歳まで)またはその家族、関係者

2 LINEによる青少年相談

(1) 受付時間

24時間

(2) 回答時間

月~金曜日の午前9時~午後5時、第2・第4土曜日の午前9時~正午

(3) 登録方法

ホームページからか、二次元コードから三条市青少年相談LINEに友だち追加

ホームページQRコード
ホームページ
 

友だち追加
友だち追加

 

(4) 相談方法

LINEトーク画面のチャット機能で送信されたメッセージに、専門の相談員が回答します。

 

担当部署

三条市教育委員会事務局  子育て支援課 青少年育成センター  電話:0256-32-0908

 

7 三条の夏を締めくくる「三条市合併20周年記念 しただふるさと祭り~雨生(まおい)の大蛇祭(だいじゃさい)~」

三条の夏を締めくくる「しただふるさと祭り~雨生の大蛇祭~」を開催します。メインイベントとなる大蛇行進を始め、毎年大人気のニジマスのつかみ取りなど、大人も子ども一緒に楽しめるイベントや模擬店等が盛りだくさんです。クライマックスの花火大会では、三条市合併20周年記念花火や豪華スターマインなど色鮮やかな花火が夜空を彩ります。

本件のポイント

  • 「しただふるさと祭り~雨生の大蛇祭」を開催
  • ニジマスのつかみ取りなどのイベントを開催するほか、模擬店が出店
  • 花火大会では豪華スターマインなど約100発のほか、三条市合併20周年記念花火を打ち上げる。

本件の概要

1 とき・内容・ところ

8月23日(土曜日)

(1) 午前8時20分 雨生の大蛇祭(大蛇行進) 八木神社ほか

(2) 午前10時~午後9時 イベント 下田大橋下 特設会場

(3) その他

ア 雨天の場合、大蛇行進は決行、花火大会は8月24日(日曜日)に順延、そのほかは中止します。

イ 詳細は、別紙プログラムを御覧ください。

2 問い合わせ

しただふるさと祭り実行委員会事務局(三条市商工会下田事務所)

電話:0256-46-3073

 

 

担当部署

営業戦略室 観光係 電話:0256-34-5605

 

この記事に関するお問合せ
総務部 政策推進課 広報広聴係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5523 (直通) ファクス : 0256-34-7933
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年08月08日