令和3年2月16日(火曜日)市長記者会見
令和3年2月16日(火曜日) 全員協議会終了後 第2委員会室
発表内容
1 令和3年度三条市当初予算の概要について
- 一般会計当初予算のポイント
- 予算概要
- 主な事業
- 主要事業説明資料
- (参考)水道事業予算概要
- (参考)下水道事業予算概要
2 新型コロナウイルスワクチンの接種について
当市における新型コロナウイルスワクチンの接種は、16歳以上の市民約82,000人を対象とし、集団接種とかかりつけ医等医療機関による個別接種を併用して、4月に65歳以上の高齢者から順次開始します。
集団接種
とき
実施期間中の次の曜日、時間
・水・木・土曜日 午後1時30分~6時
・日曜日、祝日 午前9時~正午、午後1時30分~4時30分
ところ
体育文化会館、総合福祉センター、栄保健センター、下田保健センター等の公共施設
その他
各会場に医師2人、看護師4人を配置し、1日1会場当たり240人~360人の接種を予定しています。
個別接種
かかりつけ医等医療機関で診療時間内に実施(実施場所は調整中)
予約受付
集団接種、個別接種とも市のコールセンターにおいて、電話、インターネットにより一括で受け付けます。
今後の主な予定
3月上旬 | 市コールセンターの開設、高齢者の方に接種券等を発送 |
3月中旬 | 接種予約の受付開始 |
4月上旬 | 高齢者の方に接種開始(~7月中旬) |
4月中 | 16歳から64歳までの方に接種券等を発送 |
5月上旬 | 基礎疾患を有する方に接種開始(~7月下旬) |
5月上旬 | 高齢者施設等の従事者に接種開始(~7月下旬) |
8月以降 | 16歳から64歳までの方に接種開始(~12月) |
新型コロナワクチン接種推進本部体制
3 市内飲食店お弁当ステーション@道の駅 庭園の郷 保内
道の駅 庭園の郷 保内において、三条市内の飲食店による特製弁当を販売する「市内飲食店お弁当ステーション」を実施し、市内飲食店の支援を行います。
とき
2月20日(土曜日)から
ところ
道の駅 庭園の郷 保内
内容
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市内飲食店の支援として、各店舗の特製弁当を販売します。
4 三条市立大学 竣工式及び内覧会を開催
かねてから建設を進めてきた三条市立大学の校舎完成に伴い、4月の開学を前に、竣工式及び内覧会を開催します。
とき・内容
・竣工式(関係者のみ) 3月27日(土曜日) 午前10時
・報道機関向け内覧会 3月 27日(土曜日) 午前11時~正午
・一般向け内覧会 3月27日(土曜日) 午後1時~5時
28日(日曜日)、29日(月曜日) 午前10時~午後5時
ところ
三条市立大学(三条市上須頃1341番地(3街区))
一般向け内覧会
定員
抽選 320人
申込方法
往復はがき又は電子メールに参加者(代表者)の
- 郵便番号
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 連絡のつく電話番号
- 希望の日程
- 希望人数
を書いて申し込みください。1件の応募につき、5人まで申し込みできます。
希望の日程は、27日(土曜日)午後、28日(日曜日)午前か午後、29日(月曜日)午前か午後のいずれかを記入ください。
また、往復はがきで申し込みの場合、返信の宛名面に代表者の住所、氏名を記入し、通信面には何も記入しないでください。
送付先
・郵送 955-8686 三条市役所高等教育機関設置推進室(住所不要)
・メール nairankai@city.sanjo.niigata.jp
申込期限
3月12日(金曜日)必着
その他
報道機関向け内覧会は事前申込み不要です。直接会場にお越しください。
5 学生まちなか居住促進事業補助金の創設(予定)
大学開設に合わせて、次年度、三条市立大学及び三条看護・医療・歯科衛生専門学校の学生を対象に、学生家賃と通学費の一部を補助する「学生まちなか居住促進事業補助金」の創設に取り組みます。
目的
学生たちのまちなかでの暮らしを支援し、商店街などの店舗や地域の方々との関わりなどを通して地域に愛着を感じてもらうことで、まちなかの活性化につなげます。
対象
市外から転入し、旧三条小学校区を中心としたエリアに居住する三条市立大学及び三条看護・医療・歯科衛生専門学校の学生(予定)
創設予定時期
令和3年4月
その他
本補助金を活用される学生には、まちなかにおいて撮影した写真映えする出来事をSNSに投稿してもらうなど、学生とまちなかの関わりを深める活動をしていただく予定です。
6 子どもによる子どものための「三条キッズページ」の公開
市内小学生等による子ども記者が、3か月をかけて取材や撮影、デザインの検討、ページや動画の編集などを行って制作した子どもによる子どものためのホームページ「三条キッズページ」を公開しました。
公開日時
2月16日(火曜日) 午前10時
経緯
昨年8月の子ども議会での要望を受け、子ども記者ホームページ部員が、昨年10月から12月まで子どもが楽しめるホームページの制作に取り組みました。
※ 当初は1月に公開予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、公開を延期していました。
子ども記者ホームページ部員
12人
主なページ内容
- 行け!まちのトリビア調査隊
- 三条クイズに挑戦(子ども記者が考えたまちについてのクイズです。)
- 三条市ってどんなまち?
- 子ども議会だより 等
URL
https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/somubu/seisakusuishin/kohokocho/sanjokidspage/index.html

7 まちを編集するブックカフェ「Sanjo Publishing」をオープン
当市の地域おこし協力隊で、まちなかのにぎわい創出に取り組むNext Commons Lab三条が、中央商店街にまちを編集するブックカフェ「Sanjo Publishing(パブリッシング)」をオープンし、本を通じたコミュニティづくりを進めます。
オープニングセレモニー
とき
2月22日(月曜日) 午前9時~10時
※営業時間 午前10時~午後8時
ところ
Sanjo Publishing (カネ五洋品店跡地、本町二丁目13番1号)
内容
施設案内、事業内容紹介
Sanjo Publishingとは
本屋を併設したカフェで、本を手に取って読めるほか、本を通して人と出会い、同じ時間を過ごせる特別な場所となることを目指します。
また、まちなかで活躍する人が集まる場とすることで、新たな創業、起業等の支援も行います。
店名の「Publishing」は英語で「発行する」という意味で、地域の人をつなげ、コトをつくることで未来を創造し、まちを編集していきます。
8 三条市名誉市民小林ハル生誕120周年記念展とまちなか文化祭を開催
「三条市名誉市民小林ハル生誕120周年記念展」と、今年度で9回目となる「まちなか文化祭」を同時開催します。
三条市名誉市民小林ハル生誕120周年記念展
瞽女唄の演奏会
とき
3月6日(土曜日) 午後1時30分(開場午後1時)
ところ
三条別院
内容
ハルさんのお弟子さん等が出演し、瞽女唄を演奏します。
映画「瞽女GOZE」上映会
とき
3月8日(日曜日) 午前10時、午後1時30分、午後4時30分
ところ
中央公民館
申込み
事前に生涯学習課(電話 0256-47-0048)へ申込みください。
その他
3月6日(土曜日)、7日(日曜日)は、中央公民館において小林ハルさんをしのぶパネルや絵画を展示します。
まちなか文化祭
とき
3月6日(土曜日)、3月7日(日曜日)
ところ
中央公民館、丸井今井邸、歴史民俗産業資料館、図書館、ステージえんがわ、体育文化会館(全6施設)
内容
添付チラシを御覧ください。
9 市役所食堂の運営事業者を募集
三条市役所三条庁舎地階の食堂の運営事業者を募集します。
募集期間
2月16日(火曜日)~3月31日(水曜日)
募集条件
食品営業許可を受けている事業者又は個人
(市内に限りません。)
所在地・規模
三条庁舎地下1階、234平方メートル (厨房スペース含む。)
貸与品等
(1) 食堂運営に必要な設備は無償で貸与します。
(2) 軽微な施設又は設備改修費用は、予算の範囲内で市が負担します。
(3) 光熱水費等は市が定額を補助します。
営業日・営業時間
営業日及び営業時間は協議により決定します。ただし、月曜日から金曜日までの午前11時から午後2時までは、原則営業いただきます。
スケジュール
・経営者決定: 4月上旬
・開店準備: 決定後~4月30日
・営業開始: 5月(予定)
その他
内覧の申込みや詳細の問合せは、行政課(電話 0256-34-5516)に連絡ください。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2021年02月17日