令和2年12月1日(火曜日)市長記者会見
令和2年12月1日(火曜日) 午前9時 大会議室
発表内容
1 名誉市民ジャイアント馬場氏の愛車キャデラックを寄附いただきます
名誉市民である故ジャイアント馬場氏の愛車であったキャデラック(エルドラド1976)を市に寄附いただけることとなりました。
ジャイアント馬場氏とキャデラックについて
ジャイアント馬場氏は、アメリカ武者修行時代に苦楽を共にしたプロレスラー、ブルーノ・サンマルチノ氏から、大きな体に合う車としてキャデラックをプレゼントされ、その後、乗り換える際には同じ色、同じ型を選ばれていました。このたび御寄附いただくのは、ハワイで使用していた最後の愛車で、屋根の開閉ができるコンバーチブルタイプのキャデラックです。
寄附者
株式会社H.J.T.Production 代表取締役 緒方 公俊 様
(ジャイアント馬場氏の肖像権及び商標を管理)
寄附日
12月8日(火曜日)(予定)
その他
現在の図書館を改修等し、令和5年度(予定)にオープンする際、名誉市民顕彰コーナーに常設展示する予定です。それまでの間は、多くの方に御覧いただきたいという寄附者の御意向を踏まえ、株式会社諏訪田製作所様で展示いただきます。
※寄附日や展示等の詳細については、後日改めてお知らせします。
2 三条市立大学の学校推薦型選抜と社会人特別選抜の出願受付を開始
三条市立大学の令和3年度学校推薦型選抜と社会人特別選抜の出願受付を開始します。
学校推薦型選抜
(1) とき
12月19日(土曜日)
※予備日 12月20日(日曜日)
(2) ところ
三条商工会議所
(3) 募集人員
市内推薦5人、工業系推薦3人 計8人
※出願資格は募集要項を御覧ください。
(4) 選抜方法
書類審査(調査書等)及び口頭試問(数学I、II、A、B/物理基礎)を含む面接
社会人特別選抜
(1) とき
12月19日(土曜日)
(2) ところ
三条商工会議所
(3) 募集人員
若干名
※出願資格は募集要項を御覧ください。
(4) 選抜方法
書類審査、小論文及び面接
出願期間・合格発表等
(1) 出願期間
12月1日(火曜日)~7日(月曜日) ※当日消印有効
(2) 募集要項
大学ホームページから請求してください。
(3) 合格発表
12月25日(金曜日) 午前10時
その他
一般選抜は令和3年1月25日(月曜日)に出願受付を開始し、2月25日(木曜日)、3月8日(月曜日)に試験を行います。
3 三条市インターンシップ拠点施設「日吉舎」オープン
学生と地域との関わりを深めることで、将来の移住へとつなげていくことを目的に、インターンシップやフィールドワークなどの拠点となる、まちなかの空き家を活用したインターンシップ拠点施設「日吉舎」をオープンします。
名称
日吉舎(三条市元町12番31号)
オープン日
12月12日(土曜日)
※12月12日(土曜日)、13日(日曜日)の2日間(午前10時~午後4時)、内覧会を実施します。(申込みは不要)
利用開始日
令和3年1月4日(月曜日)
利用時間
午前9時~午後5時
利用内容
インターンシップ、フィールドワークや地域活動の研究、相談、打合せなど(地域おこし協力隊員が常駐し、活動をサポートします。)
対象
市内外の学生
利用定員
8人
利用方法
メールで申込みください。
※利用料金等の詳細は後日ホームページでお知らせします。

4 高齢者等にPCR検査費用を助成
新型コロナウイルスに感染すると重症化リスクが高い高齢者等の不安を解消するとともに、介護施設等での感染拡大を防止するため、次のとおりPCR検査費用の助成を行います。
助成対象期間
11月18日から令和3年3月31日までの検査実施分
対象・自己負担額
対象 |
自己負担額 |
65歳以上の高齢者 |
検査費用から8,000円を引いた額 |
基礎疾患(慢性閉塞性肺疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患等)を有する人 |
|
新たに介護施設に入所する人 |
2,000円 |
在宅の介護サービス利用者で、感染拡大地域の居住者との接触などにより感染の不安がある人 |
申込み・検査方法
高齢介護課で申込みいただくと、郵送で検査キットが届きます。キットの説明に従い唾液を採取し、指定の検査実施機関に提出して検査費用の自己負担額分をお支払いください。後日、検査結果が郵送されます。
既に別の方法で検査を受け、支払いが済んでいる場合は、領収書と通帳をお持ちの上、高齢介護課にお越しください。
5 「須佐 真展 新伝統表現の門出」「雪梁舎美術館 捧賢一コレクション展」を開催
三条市の若手芸術家を支援するため、三条市若手芸術家支援事業「須佐 真展 新伝統表現の門出」を開催します。また、株式会社コメリの創業者で雪梁舎(せつりょうしゃ)美術館を設立した捧 賢一 氏の所蔵品を展示する体育文化会館開館1周年記念「雪梁舎美術館 捧賢一コレクション展」を開催します。
とき
12月12日(土曜日)~16日(水曜日)午前10時~午後6時
(注意) 捧賢一コレクション展は、16日は午後3時まで
ところ
体育文化会館 マルチホール
若手芸術家支援事業「須佐 真展 新伝統表現の門出」
人間国宝 玉川 宜夫 氏に師事し、木目金技法を使った作品等で日本伝統工芸展など数々の伝統工芸展で受賞されている金工作家 須佐 真さんの作品を約50点展示します。
関連事業 ワークショップ 純銀アクセサリー制作体験
とき
12月12日(土曜日)午後1時、午後3時30分
12月13日(日曜日)午前10時30分、午後2時
参加費
4,000円
定員
各回先着3人
申込み
事前に生涯学習課(電話47-0048)に申し込みください。
体育文化会館開館1周年記念「雪梁舎美術館 捧賢一コレクション展」
新潟県ゆかりの作家を中心に約30点の作品を展示します。
展示作家
岩田 正巳、小林 古径、土田 麦僊、棟方 志功、安田 靫彦、横山 操、佐々木 象堂、三浦 小平二、宮田 亮平
6 体育文化会館の愛称を募集
開館一周年を迎えた体育文化会館が、利用者から今まで以上に親しまれ、末永く愛される施設となるよう、愛称を募集します。
募集期間
12月1日(火曜日)~令和3年1月11日(月曜日・祝日)
応募方法
応募用紙か任意の用紙に、愛称とその簡単な説明、住所、氏名、電話番号、勤務先または学校名を記入し、体育文化会館にある応募箱に入れるか、郵送、メールで提出ください。
・郵送先 〒955-8686 三条市健康づくり課スポーツ振興室(住所不要)
募集要項
ホームページからダウンロードできるほか、体育文化会館、健康づくり課に設置します。
発表
令和3年2月13日(土曜日)の三条マルシェで発表します。
その他
愛称名付け親となった方には、記念品を贈呈します。
※提案された方が複数の場合は、抽選とします。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2020年12月01日