災害時における感染症対策について
感染症対策を踏まえた避難の在り方等に関する考え方をまとめました。
感染症対策を踏まえた避難の在り方
避難所への避難だけが避難ではなく、「難」を「避ける」のが避難であるとの考えの下、次のように市民に呼び掛けています。
(1) できる方は自宅2階への垂直避難をしてください。
- 垂直避難するときは、食料や飲料水などを備えてください。
- 垂直避難で生活に支障が出る人は、避難所などに避難してください。
- 親戚や友人宅への避難も検討してください。
(2) 避難所へ避難するときは、マスク、消毒液などの感染予防に必要なものをできるだけ持参してください。
避難所の感染症対策等
- 感染拡大防止とプライバシーの確保を図ります。
- 入口での体調確認(非接触型体温計による検温の実施等)
- マスク着用の推奨
- 手指消毒液の設置
- 段ボール製間仕切りの設置 など
- この記事に関するお問合せ
-
総務部 行政課 防災対策室
〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5517 (直通) ファクス : 0256-34-5691
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年11月18日