避難所の見直し
避難所の見直し・避難所検討委員会
三条市では、平成23年7月新潟・福島豪雨災害の検証を行った結果、避難所に関する様々な課題が浮かび上がったことから、現在避難所として指定している公共施設が本当に市民の安全を確保するために適した施設となっているのか等について再検討することとしています。
検討にあたっては、行政だけで考えるのではなく関係者から広く様々な意見をいただいた中で検討したいことから、自治会長や民生委員、関係団体の代表者で構成する避難所検討委員会を設置し、避難所の選定基準を始め、選定方法や開設・運営方法等について基本方針を策定していくこととしています。
会議概要及び資料
日時 | 会議名 | 資料 | 会議概要 |
---|---|---|---|
平成24年5月24日 | 第1回三条市避難所検討委員会 | 三条市防災対策総合アドバイザーの群馬大学大学院の片田敏孝教授による講演、三条市避難所見直しに関する概要説明 | |
平成24年6月21日 | 第2回三条市避難所検討委員会 | 選定基準、選定方法に関する検討 | |
平成24年7月26日 | 第3回三条市避難所検討委員会 | 開設・運営方法に関する検討 | |
平成24年8月28日 | 第4回三条市避難所検討委員会 | 物資・機能に関する検討 | |
平成24年9月19日 | 第5回三条市避難所検討委員会 |
9月19日 第一部の検討結果(PDF方式) 9月19日 第一部の検討結果(PDF方式) リーフレット(PDF方式) |
見直しの基本方針の確認 |
平成24年10月29日 | 第6回三条市避難所検討委員会 | 避難生活の長期化、特別な支援を要する避難者への対応に関する検討 | |
平成24年11月28日 | 第7回三条市避難所検討委員会 | 第1部及び第2部の検討内容の確認 | |
平成25年1月25日 | 第8回三条市避難所検討委員会 | 市長への答申(三条市避難所検討結果) |
緊急避難場所の選定について
避難所検討委員会で検討されたうちの一つである避難所選定について、自宅等に戻れるまでの間過ごす現在の「避難所」とは別に、住民の皆様が災害の危険から緊急的に身を守るため、一時的に避難するための「緊急避難場所」を新たに設けることとしました。
自治会や事業所の皆様におかれましては、緊急避難場所の選定について、次のとおりご協力くださいますようお願いします。
自治会の皆様へ
地域の皆様のいざという時の避難する場所として、地域内にある民有施設で緊急避難場所にふさわしい施設がありましたら、積極的にその施設の所有者・管理者と施設の使用について協議をしていただき、緊急避難場所に選定してくださいますようお願いします。
また、民有施設を選定した場合は、ぜひ市に情報を提供してください。情報提供いただいた自治会には、その施設が「緊急避難場所」であることが一目でわかるステッカーを配付しますので、施設の所有者・管理者を通じて施設の見やすい所に貼っていただくようお願いします。

緊急避難場所ステッカー 実際に緊急避難場所を選定するための参考としていただくために、「緊急避難場所選定の手引き」と「覚書様式」を用意しておりますので、ご活用ください。 以下からダウンロードできます。
洪水災害時における緊急避難場所の利用に関する覚書様式 (Wordファイル: 27.5KB)
事業所の皆様へ
事業所などの施設を緊急避難場所として、災害時などの緊急時に地域住民の皆様の緊急避難のために使用させていただける場合 は、市の方へご連絡ください。 また、自治会から直接貴施設を緊急避難場所に選定したい旨の申入れがあった場合は、自治会との施設使用の合意についてご 協力くださいますようお願いします。
1 施設の使用に関する基本条件
施設の使用に関する具体的な条件は、自治会と施設の所有者・管理者との間で決めていただきますが、基本的な条件は次のとおりです。
- 緊急避難場所として利用させていただく場合は、避難所に避難することができない緊急時、住民が一時的に避難させていただく 時 に限ります。
- 施設の所有者・管理者にお願いする役割としては、施設の会場や避難者の緊急受入れ(施設内の安全な場所への誘導)、市 の災害対策本部との連絡調整(必要に応じて)などです。物資や食料の提供を行っていただく必要はありません。
- 原則として、市及び自治会から施設の提供者に対し、緊急避難場所としての施設の使用に係る対価の支払い、補償等は行わないものとします。
2 緊急避難場所ステッカーの貼付
自治会が緊急避難場所を選定した場合には、その施設が「緊急避難場所」であることが一目でわかるステッカーを市が自治会 に配付しますので、自治会からステッカー貼付の依頼があった場合には、施設の見やすい所に貼っていただくようお願いします。
3 市ホームページへの事業所名の掲載
緊急避難場所として施設の提供にご協力いただける場合は、事業所名を市ホームページに掲載させていただきます。
なお、緊急避難場所選定の協力のお願いについては、商工会議所の会報2月号にもチラシを同封し、市内2,700件の事業所様に周知させていただいております。
三条商工会議所会報2月号折込チラシ (PDFファイル: 158.1KB)
避難所、緊急避難場所等一覧
- この記事に関するお問合せ
-
総務部 行政課 防災対策室
〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5517 (直通) ファクス : 0256-34-5691
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年11月22日