下田公民館「 女性セミナー」 事業報告
事業の様子
令和2年度は新型コロナウイルスの感染対策のため、調理実習は行わず7回の開催となりました。
第1講「開講式」「地震・台風・災害に備えて!自分でできる我が家の耐震診断」
建築課の職員に耐震診断について教わりました。
自分の家について考えるきっかけになったようです。
第2講「運気の流れを知って未来を切り拓く」
自分の星回りについて教えていただきました。
いい時も悪い時もあることを感じたひと時でした。
第3講「未病を防ぐ足裏健幸講座」
講師に1人1人の足裏を見ていただきました。
性格や体調まで言い当てられ、皆さんビックリでした。
第4講「省エネと食品ロスの関係~捨てるお金を減らしましょう。」
環境について学びました。ムダを考える時間となりました。
節電の必要性がわかりました。
第5講「植物染めでお洒落な小物作り」
柿渋染めのトートバッグを作りました。
下田文化祭にも出品し、来場者にとても好評でした。
第6講「手作り塩麹で絶品料理」
手作りの塩麹を作り、その利用方法を学びました。
鶏肉につけて、漬け込んだものとの違いを食べ比べました。
第7講「閉講式」「お正月を彩るフラワーデザイン」
毎年大人気のフラワーデザインです。
お正月に向けて毎年とても喜ばれています。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2021年03月16日