大島公民館 野菜作りを楽しむ教室 事業報告
令和4年度の様子
12人の方が参加されました。
4月 ジャガイモの種芋植え
5月 サツマイモ苗植え
7月 ジャガイモ堀り
8月 大根の種まき
9月 サツマイモ収穫
11月 大根と人参、里芋収穫
令和3年度の様子
定員の12人の方が参加されました。
指導・管理の方による事前準備
種イモの準備をします。
鶏ふんをまきました。
耕運機で土を耕します。
第1回 (ジャガイモの植え付け)
芽が出た種イモを掘り出します。
クワで畝を作ります。
マルチを敷きます。風で飛ばないよう、土をかぶせます。
穴を開けて…結構力がいります。
種イモを植えていきました。
芽が出るのが待ち遠しいです。
第2回 (サトイモとサツマイモの植え付け)
ジャガイモに追肥します。
ジャガイモの花を摘んでイモを大きく育てます。
2回目なので皆さん畝づくりに慣れてきました。
サトイモの種イモを植えました。
サツマイモの苗は「船底植え」がポイント。
無事植え付けが完了しました。
第3回 (草取り)
生い茂った雑草を刈り取ります。
畝が見えないほどの雑草が見る見るうちになくなりました。
すっかりきれいになりました。
第4回 (ジャガイモの収穫とニンジンのタネ植え)
朝のすこしでも涼しい時間に作業開始!
ジャガイモが、こんなにたくさんできました。
ニンジンのタネまきも行いました。
第5回 (ダイコンのタネまき)
畝を作るのも慣れてきました。
マルチをかけて、穴をあけて、種をまきました。
サトイモに追肥もしました。次回はサツマイモの収穫です!
第6回 サツマイモ収穫
まず、つるを取ります。
大きくなったね~!
なるべく均等になるように分けます。
第7回 里芋の収穫
ちょっと小さめでしたが、育ってます!
どんどん掘ります。
全体的に小ぶりでした。
第8回 ダイコンとニンジン収穫と振り返り
あいにくの雨、晴れ間をぬってダイコンを運びます。
大きく立派に育ちました!
にんじんはちょっと小さ目のかわいいサイズ。
マルチを片付けて今年の畑は終了です。
ほぼこの畑で採れたものだけで作ったお料理を試食しました。
今年一年のふりかえりと、作ってみたい野菜などの意見交換をしました。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2023年11月30日