大島公民館 ことぶき学級 事業報告

令和5年度の様子

26人の方が参加しました。

からくり人形の世界

からくり人形の世界

ことぶき学級の様子

生涯スポーツ!ボウリングを楽しもう

ことぶき学級の様子

空海とともに歩く~四国八十八か所遍路紀行~

ことぶき学級の様子

日本の伝統工芸の流れと「おわら風の盆」胡弓演奏と踊り

ことぶき学級の様子

楽しく書こう 「初めての書アート」

ことぶき学級の様子

年中行事と食の民俗(新潟県立歴史博物館 出前講座)

ことぶき学級の様子

地域包括センターはどんなことをしているの?

ことぶき学級の様子

見る!学ぶ!食べる!手打ちうどんの極意

ことぶき学級の様子

閉講式 皆勤賞11人

令和4年度の様子

21人の方が参加しました。

ことぶき学級の様子

津軽三味線とヘルシートーク

ことぶき学級の様子

キラキラ透ける宝石石鹸

ことぶき学級の様子

はじめての川柳

ことぶき学級の様子

わが青春の昭和歌謡

ことぶき学級の様子

実用筆ペン習字と写経体験

ことぶき学級の様子

手話を覚えてみよう

ことぶき学級の様子

みんな知ってる?サツマイモの話

ことぶき学級の様子

セカンドライフの楽しみ方とコミュニケーション作り

ことぶき学級の様子

セカンドライフの楽しみ方とコミュニケーション作り

令和3年度の様子

21人の方が参加しました。

第1回 5月 縄文文化を体験(勾玉づくり)

ことぶき学級の様子

まず勾玉の形を石に描きます。

ことぶき学級の様子

やすりで削って形を整えていきます。

ことぶき学級の様子

ひたすら削る!削る!ツヤも出てきれいになりました。

第2回 6月 佐渡を世界遺産に!世界遺産候補「佐渡島の金山」

ことぶき学級の様子

佐渡の金山の歴史やその価値、世界遺産登録を目指して行ってきた今までの活動についてお話を伺いました。

ことぶき学級の様子

佐渡金山をはじめ佐渡にはほかにもたくさんの魅力があることから、世界遺産登録実現が期待されます。

第3回 7月 こころの元気を保つためのメンタルヘルス

ことぶき学級の様子

健康づくり課の職員からお話を聞きました。

ことぶき学級の様子

身体を軽く動かすこともストレス解消に役立ちます。

第4回 8月 彫金の壁掛け作り

ことぶき学級の様子

好きな図案を選び、道具で叩いて形を打ち出します。

ことぶき学級の様子

講師にチェックしていただきます。

ことぶき学級の様子

打ち出しができたら薬剤で色を付けます。

第5回 八十里越えについて

ことぶき学級の様子

八十里倶楽部代表の大竹晴義さんからお話をうががいました。

ことぶき学級の様子

名誉市民でごぜの小林ハルさんも通った八十里越えについて、詳しく知ることができました。

第6回 多肉植物の寄せ植え

ことぶき学級の様子

最初に、寄せ植えのコツを教えていただきました。

ことぶき学級の様子

皆さん真剣な表情で取り組みます。

ことぶき学級の様子

うまくできたかしら?

第7回 二胡の演奏会

ことぶき学級の様子

二胡は2本の弦で演奏します。

ことぶき学級の様子

哀愁のある生の音色にすっかり癒やされました。

第8回 マジックを楽しむ

ことぶき学級の様子

バーディー山井さんによるマジックを鑑賞

ことぶき学級の様子

受講生の皆さんも練習

ことぶき学級の様子

みんなの前でやってみるのがいちばん上達するそうです。

令和2年度の様子

当初5月から開催する予定でしたが、コロナウイルス感染症対策のため7月から12月まで7回開催しました。

60歳からの貯筋運動

7月「60歳からの貯筋運動」

認知症の予防と備え

8月「認知症の予防と備え」

信濃川と大河津分水の歴史

9月「信濃川と大河津分水の歴史」

地域デビューコンサート

9月「地域デビューコンサート」

丑の押し絵作り

10月「丑の押し絵作り」

美味しいお茶の入れ方とよもやま話

11月「美味しいお茶の入れ方とよもやま話」

掛軸・屏風の扱い方と鑑賞の仕方

12月「掛軸・屏風の扱い方と鑑賞の仕方」

この記事に関するお問合せ
市民部 生涯学習課 大島公民館

〒955-0094 新潟県三条市大島5002
電話 : 0256-33-0097 ファクス : 0256-33-0197
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年03月01日