新潟県指定有形文化財「本成寺三門(山門)」
|
|
境内入口にある総門です。天明6年(1786年)に建立されました。二重門のかたちをとっており、桟瓦茸で、県内でもまれな大きなものです。建物全体に朱が塗られていることから赤門とも呼ばれています。昭和54年、市の指定文化財に、平成4年には県の指定文化財になりました。 |
●詳細地図

- この記事に関するお問合せ
|
|
境内入口にある総門です。天明6年(1786年)に建立されました。二重門のかたちをとっており、桟瓦茸で、県内でもまれな大きなものです。建物全体に朱が塗られていることから赤門とも呼ばれています。昭和54年、市の指定文化財に、平成4年には県の指定文化財になりました。 |
●詳細地図
更新日:2019年05月20日