省エネルギーへの取組
夏季における省エネ行動
夏季における効果的な省エネ対策を紹介します。私たちができる取組は小さなことですが、一人一人が省エネすると大きな効果が得られます。
| 節電の取組例 | |
|---|---|
| 冷房 | 事務室等の温度設定28℃ |
| 照明 | 不要な照明の消灯や高効率機器への換装 |
| OA機器 | パソコン及びプリンター、コピー機の節電設定 |
| 服装 | 職場内でのクールビズ励行 |
| 節電の取組例 | |
|---|---|
| 冷蔵庫 | 冷蔵庫の温度設定を確認(強から中にする。エコ運転モードを活用する。) |
| 常温保存できるものは冷蔵庫から出したりしながら、隙間を空けて食品を入れる | |
| エアコン | 冷房時は室温28℃を目安にする |
| レースのカーテンやすだれなどで日差しをカット | |
| 外出時は、昼間でもカーテンを閉める(部屋に熱がこもらないよう工夫) | |
| 照 明 | 不要な照明はこまめに消灯 |
| テレビ | 部屋の明るさに合わせた適切な明るさにし、必要以外は消す |
| 炊飯器 | 長く保温しない |
| 温水便座 | 便座保温、温水を「切」にする |
| コンセントを抜く | |
| 待機電力 | 長時間使わない電気機器はコンセントを抜く |
プラスアルファの取組例
- エアコンのフィルターをこまめに清掃
- 冷蔵庫の扉の開閉は回数を減らして短時間に
- お風呂の残り湯を洗濯や打ち水に利用
- 外出の際は公共交通を利用しマイカーの使用を減らす
- この記事に関するお問合せ







更新日:2024年05月16日