ペットのために災害への備えをしておきましょう

ペット同行避難訓練を実施しました

日 時 :令和7年6月22日(日曜日) 午前10時30分から正午まで ⇒ 終了しました

水害対応総合防災訓練と同日に実施します。

会 場:三条市立嵐南小学校 多目的ルーム(三条市南四日町1丁目1−1)

※ ペットを連れてご参加ください。

スターターキット写真
2025訓練

災害時発生時のペット同行避難について

災害は突然起こります。

いざという時、ペットを守れるのは飼い主だけです。まず、飼い主自身が無事でいること、避難する場合はペットと一緒に避難すること(同行避難)が基本です。ともに安全に避難でき、周りの人への迷惑かけず、安心して過ごすためには、日頃からの心構えと備えが大切です。

◆ 自宅の災害対策として留守の時の災害を考え、家具やケージが倒れないように固定しましょう

しつけと健康管理を行いましょう

平時からのペットのしつけ

・ケージやキャリーバックに入ることを嫌がらないように、日頃から慣らしておく

・「待て」「おいで」「お座り」「伏せ」などの基本的なしつけを行うとともに、不必要に吠えないしつけを行う

・人や他の動物を怖がったり攻撃的になったりしないように、日頃から慣らしておく

・決められた場所で排せつができるようにする

健康・安全管理

突然の災害は、人にも動物にも大きなストレスがかかります。

普段からペットの健康状態に注意し、健康管理をしっかりと行いましょう

・狂犬病予防接種(義務)などの各種ワクチン接種

・犬鑑札、狂犬病注射済票、迷子札の装着

・マイクロチップ

・ フィラリアやノミ、ダニなどの寄生虫予防、駆除

・ 避妊、去勢手術

・ シャンプー、トリミングなどにより身体を清潔に

必要な物資を準備しておきましょう

避難所では、人に対する準備はされていますが、ペットに対する備えは基本的に飼い主が準備をお願いします。少なくとも5日分は用意しましょう。

◆命や健康にかかわるもの

・ フード、水、食器

・ 療法食、常備薬

・ 予備の首輪、リード

◆飼い主や動物の情報

・ 飼い主の連絡先

・ ペットの写真

・健康管理手帳(ワクチン接種状況、既往症、健康状態、かかりつけの動物病院)

◆ペット用品

・ ペットシーツ

・ 排泄物の処理用具

・ トイレ用品(猫の場合はトイレ砂)

・ タオル、ブラシ

・ おもちゃ(ストレス解消)

・ 消臭剤、ごみ袋など

・洗濯ネット(猫の場合、屋外診療・保護の際に活用)

・ ガムテープ、新聞紙、マジック(ケージの補修、ダンボールハウス、動物情報の掲示など多用途に使用可能)

地域の情報収集を行いましょう

住んでいる地域のハザードマップで危険個所を把握し、指定避難所の所在地や避難ルートを確認しておきましょう。

ペット専用スペースのある避難所

ペット同行避難者同士が、連携してペット専用スペースを設置・運営するための作業手順を記載した指示書や作業に必要な物品を収納した「スターターキット」を準備していますので、ご協力ください。
なお、スターターキットには、フードやケージなど飼育に直接必要となる物品は入っていませんので持参ください。

※避難者の居住地区を問わず受け入れます

ペット専用スペースのある避難所

避難所

住所

ペット専用スペース

第二中学校 興野1-18-1 1階武道場
第一中学校・嵐南小学校 南四日町1-1-1 1階多目的ルーム
ものづくり拠点施設 桜木町12-38 2階218会議室
第四中学校 井栗1-35-70 2階学習室
西鱈田小学校 東鱈田40 1階サポートルーム
大崎学園 東大崎1-14-74 1階武道場
大島中学校 大島5039 1階技術室
農村環境改善センター 新堀2111 2階視聴覚室
下田公民館 荻堀1144-1 1階おはなしの部屋
体育文化会館※ 荒町2-1-3 3階多目的練習場

水害時:避難情報を発令する前に開設(※体育文化会館のみ避難情報発令時に開設)

震災時:市内で震度5弱以上を観測したときに開設

災害発生直後の対応

災害発生直後の対応
1 ペットの状態を確認する。(ケガの有無など)
2 避難が必要な場合には、市避難所、またはあらかじめ決めていた避難先(親族、知人宅等)にペットとの避難生活に必要なものを持ち同行避難を行う。
3 避難所に避難したら受付後ペット専用スペースに移動する。
4 ペット専用スペースにおいて「ペット同行の基本ルール」等に留意し、スターターキットに沿って避難者同士がペットの飼育スペースの設置、運営を行う。

家族や地域住民の間で話し合いましょう

地域で避難訓練を行う時などに、ペットを連れて避難する方法を家族や地域住民の間で話し合っておきましょう。

ペットの一時預け先を確保しましょう

ペットの一時預け先について、指定避難所で飼育する以外にも、親戚や友人など複数の一時預け先を探しておきましょう。

この記事に関するお問合せ
市民部 環境課 環境衛生係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5558 (直通) ファクス : 0256-32-6615
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年06月26日