緑のリサイクルセンター

新着情報

4月26日(木曜日)、4月29日(火曜日)、5月3日(土曜日)は、臨時休業いたします。

また、せん定枝の搬入先である三条保内発電所が休業のため、6月1日~6月30日まで休業いたしします。

施設案内

緑のリサイクルセンター全景

JA大島選果場の向かいにあります。

 三条市緑のリサイクルセンターは、市内で発生する果樹、街路樹、庭木などのせん定枝等を有効活用することにより、資源循環型社会の推進を図っています。

住所

〒955-0095
新潟県三条市代官島2721-1

電話番号

0256-34-4921

 

交通アクセス

受付日時

受入れ及び搬出について

せん定枝等の受入れについて

せん定枝を重機で破砕している様子

せん定枝を破砕しています。

利用できる人

 市内で発生するせん定枝等を取り扱う市民、造園業者及び果樹栽培農家

受入れできる大きさ及び搬入料金

  • せん定枝(長さ1メートル以内、太さ10センチメートル未満) …無料
  • 樹木の幹(長さ50センチメートル以内、太さ10センチメートル以上)…無料

受入れできないもの

  • キョウチクトウ、アセビ、イチイ、ウルシ等の毒性を有する樹木
  • 赤星病の中間宿主となるカイヅカイブキ、タマイブキ、シンバク等のビャクシン類
  • 果実、笹、竹、シュロ、つる性植物(ツタ、フジ等)、植物の茎葉(アジサイ等)、草、花、樹木の根、腐食した樹木等のたい肥化に適さないもの、葉っぱ(落ち葉も含む)、
  • 土石類(コンクリート、石、瓦等)、金属類(くぎ、針金等)、各種容器類、建設廃材(木材等)、木工業等の廃材等、ビニール、プラスチック類(温室用ビニール、肥料袋等)、生ごみ(野菜くず等)

せん定枝・樹木の幹搬入の流れ

 せん定枝・樹木の幹搬入の手続については、せん定枝・樹木の幹の搬入手続について(PDF:465.7KB)を御覧ください!

せん定枝等の搬入時の注意点

  • せん定枝と樹木の幹は分別して搬入してください。
  • 樹木の幹は、広葉樹(クリ、サクラ等)と針葉樹(スギ、マツ等)に分別して搬入してください。
  • せん定枝はバラ積みで搬入してください。(縛らないでください。)
  • 4トン以下のダンプ、トラック等の自動車を利用してください。
  • 施設の安全管理上、緑のリサイクルセンター内での分別作業及び再計量はできませんので、事前に分別した状態での搬入にご協力をお願いします。

たい肥の搬出について

(現在、たい肥の配布は行っておりません)

幹販売について

この記事に関するお問合せ
市民部 環境課 ごみ減量係(清掃センター内)

〒959-1102 新潟県三条市福島新田乙239
電話 : 0256-45-4868 (直通) ファクス : 0256-45-5909
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年04月22日