平成30年度小路の魅力発掘事業(八幡町)
小路を花で彩られた歩きたくなる道づくりを通して、健康づくりや花を介した交流づくりをしています。
八幡宮脇の森下通りに花のプランターを設置します。
花を介した交流を通して笑顔が増える地域づくり、仲間づくりを目的にしています。
そして今年度は行燈の設置も加わり、ますます地域が盛り上がってきています。
花いっぱいコンクールに入賞しました!
表彰式の様子
八幡町自治会 森下スマイルプロジェクト
優良賞 受賞
- とき:平成30年10月21日(日曜日)
- ところ:国営越後丘陵公園(長岡市)
- 主催:あしたの新潟県を創る運動協会
コンクールの目的
県内に、花いっぱいや緑化活動を普及させ、より盛んにすることによって、美しく潤いのある新潟県を創り、併せて、
活動を通じて地域に住む多様な人間の交流を図り、地域のコミュニティ意識を醸成することを目指して実施されています。
平成30年度
八幡町で花植え作業を行いました!
八幡町の森下通り
とき
平成30年6月3日(日曜日)午前9時30分〜
ところ
八幡宮境内裏門付近
植えた花は八幡宮脇の森下通りに置きました。
内容
- プランターに花を植えて、小路に配置する作業などを行いました。
- 花を植えたプランターは森下通りと希望するお宅の前に置かせていただきました。
- 森下通り:60個
- お宅に配布:70個
植えたお花
サルビア・ベゴニア(ピンク・白)・メランポジウム・マリーゴールド(お宅配布用)
八幡町では森下通りに4種類のお花を植えました。
お花があることで、地域がより明るくなりました。
お散歩の際にはぜひご覧ください。
お花の水遣り作業は地域の方が16時半頃に集まって、ほぼ毎日行っています。
今年度の花植え作業の様子



八幡町自治会で行燈の製作を行いました!
八幡町自治会の方が大谷地和紙に絵や文字を描き、一つ一つがオリジナルの三条産の行燈です。
枠組みは市内の金属加工業者が設計、加工、塗装をしました。
三条まつりの天狗様の練習に合わせて、行燈を八幡小路に設置しました!
期間:5月6日(日曜日)〜5月12日(土曜日)
場所:八幡小路
設置時間:18時から19時半頃
行燈設置の様子






- この記事に関するお問合せ
-
市民部 地域経営課 中心市街地活性化推進係
〒955-0071 新潟県三条市本町3-1-4
電話 : 0256-34-5628 (直通) ファクス : 0256-33-5732
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年05月13日