伴走型出産・子育て応援事業
全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるように、妊娠・出産・子育てまで継続する「妊婦等包括相談支援事業(旧伴走型相談支援)」と、出産育児関連用品の購入や子育て支援サービスの利用などの経済的負担を軽減するための「妊婦のための支援給付(旧出産・子育て応援給付金)」の一体的事業を実施します。
1 事業開始日
令和5年2月1日
※令和7年4月1日~「妊婦等包括相談支援事業」「妊婦のための支援給付」に制度が変わりました。
2 対象者
三条市に住民票のある妊婦
3 事業内容
(1)妊婦等包括相談支援事業
妊娠中の過ごし方、出産についての不安、子育ての悩みなど、妊娠・出産・子育てについて知りたいことや気になることなど、お気軽にご相談ください。
◆妊娠届出時
妊娠届出時に保健師等が面談を行い、出産までの見通しを立てたり、子育て支援サービスを紹介します。
◆妊娠8か月頃
アンケートに回答いただき、不安や悩みのある方には保健師等が個別にご相談をお受けします。
◆赤ちゃんが生まれた後
こんにちは赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問)で助産師等が面談を行い、産後の体調や子育てで心配なことなどのご相談をお受けします。
(2)妊婦のための支援給付(経済的支援)
出産・子育ての経済的負担をサポートするため、現金を給付(口座振込)します。
◆妊婦支援給付金(1回目)
妊娠届出時にご案内します。
妊婦1人当たり5万円を給付します。
◆妊婦支援給付金(2回目)
こんにちは赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問)等でご案内します。
子ども1人当たり5万円を給付します。
※流産・死産等をされた方も対象になります。個別にお問合せください。
※2回目の給付は出産予定日の8週前から申請ができます。希望する場合はお知らせください。
◆申請・給付方法
各面談時に申請・給付方法についてご説明します。
伴走型出産・子育て応援事業チラシ(PDFファイル:4.9MB)
- この記事に関するお問合せ
-
教育委員会事務局 子育て支援課 子ども家庭サポートセンター 総合支援係
〒959-1192 新潟県三条市新堀1311
電話 : 0256-45-1114 (直通) ファクス : 0256-45-1130
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年08月08日