不妊治療費助成事業
不妊で悩んでいるご夫婦が経済的な理由で治療を諦めることがないように、不妊治療の一部助成を行っています。
三条市不妊治療費助成事業のご案内(チラシ) (PDFファイル: 223.6KB)
1 特定不妊治療費助成
◆ 助成対象者
特定不妊治療を受け、次の要件をすべて満たす方
1.本人又は配偶者(事実婚を含む)の両方又はいずれかが市内に住所を有する方
2.市税等の未納がない方
※国、県等の制度による助成を受けている方は対象外です。
◆ 対象となる治療
体外受精、顕微授精(医療保険の対象となるものに限ります。)
◆ 助成回数
治療開始時点で妻の年齢が43歳未満であることを要件に、
妻が40歳未満の場合、子ども1人につき最大6回まで
妻が40歳以上43歳未満の場合、子ども1人につき最大3回まで
※1回の治療につき1回助成します。
◆ 助成金額
1回の治療に対して医療保険適用後の自己負担額の3分の2(上限10万円)
・1円未満の端数があるときは、端数を切り捨て
・助成対象経費は、入院費、食事料、文書料、その他不妊治療と関係のない費用として教育委員会が認めるものを除きます。
◆ 申請方法
次の書類等を揃え、三条市子どもの育ちサポートセンターに提出してください。
1.三条市不妊治療費助成申請書兼実績報告書(様式第1号)
2.保険医療機関等証明書(様式第2号)
3.不妊治療を受けた医療機関等の発行する領収書及び治療内容明細書
事実婚の方は、次の書類も提出ください。
4.市内に住所を有さない人の戸籍の全部事項証明書又は戸籍謄本
5.事実婚関係に関する申立書(様式第3号)
三条市不妊治療費助成申請書兼実績報告書(様式第1号) (PDFファイル: 94.9KB)
保険医療機関等証明書(様式第2号) (PDFファイル: 94.4KB)
事実婚関係に関する申立書(様式第3号) (PDFファイル: 60.4KB)
2 一般不妊治療費助成
◆ 助成対象者
特定不妊治療以外の不妊治療を受け、次の要件をすべて満たす方
1.本人又は配偶者(事実婚を含む)の両方又はいずれかが市内に住所を有する方
2.市税等の未納がない方
◆ 対象となる治療
タイミング療法、排卵誘発法、人工授精など、特定不妊治療以外で医師が認める不妊治療(医療保険の対象となるものに限ります。)
◆ 助成回数
1年度当たり1回 ※複数の治療を合算し助成します。
◆ 助成金額
年度内に治療に要した医療保険適用後の自己負担額の3分の2(上限10万円)
・1円未満の端数があるときは、端数を切り捨て
・助成対象経費は、入院費、食事料、文書料、その他不妊治療と関係のない費用として教育委員会が認めるものを除きます。
◆ 申請方法
次の書類等を揃え、三条市子どもの育ちサポートセンターに提出してください。
1.三条市不妊治療費助成申請書兼実績報告書(様式第1号)
2.保険医療機関等証明書(様式第2号)
3.不妊治療を受けた医療機関等の発行する領収書及び治療内容明細書
事実婚の方は、次の書類も提出ください。
4.市内に住所を有さない人の戸籍の全部事項証明書又は戸籍謄本
5.事実婚関係に関する申立書(様式第3号)
三条市不妊治療費助成申請書兼実績報告書(様式第1号) (PDFファイル: 94.9KB)
- この記事に関するお問合せ
-
教育委員会事務局 子育て支援課 子どもの育ちサポートセンター 総合支援係
〒959-1192 新潟県三条市新堀1311
電話 : 0256-45-1114 (直通) ファクス : 0256-45-1130
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年03月31日