農業委員会による最適化活動の推進等(農業委員会活動の活動計画・点検評価)について
農業委員会では、これまで年度ごとに実施していた「目標及びその達成に向けた活動計画」の策定と「目標及びその達成に向けた活動の点検・評価」にかわり、「最適化活動」の目標設定と活動実績を公表することとなりました。
最適化活動とは
(1)農地集積、(2)遊休農地の解消、(3)新規参入の促進の3つについて、年度ごとに目標を策定し、次年度にその成果を公表します。
(1)農地集積
高齢化や後継者不足などにより耕作が困難となる農地を、認定農業者等地域の中心的な担い手に集約します。
(2)遊休農地の解消
耕作が放棄された農地について、農地として復旧が可能か判断します。その後、復旧が可能な農地は農地として活用し、復旧困難な農地は農業以外の目的で活用できる非農地として取り扱います。
(3)新規参入の促進
新たに農業経営を始めたい方や法人に譲渡又は貸借が可能な農地を取りまとめます。
※新規参入者への貸付等が可能な農地について
譲渡や貸借が可能な農地の詳細については、農業委員会事務局へお問い合わせください。
(参考)貸付等が可能な農地面積
三条地域:44,386平方メートル
栄地域 :37,372平方メートル
下田地域: 3,189平方メートル
令和7年度の最適化活動について
次のとおり目標を設定し、令和7年3月総会で承認しました。
令和7年度最適化活動の目標の設定等 (PDFファイル: 215.4KB)
令和6年度の最適化活動について
次のとおり目標を設定し、令和6年3月総会で承認しました。
令和6年度最適化活動の目標の設定等 (PDFファイル: 202.4KB)
令和5年度以前の最適化活動について
令和5年度以前の活動目標と活動状況、事務の実施状況は次のとおりです。
令和5年度最適化活動の目標の設定等 (PDFファイル: 154.8KB)
令和5年度農地利用の最適化の推進の状況その他事務の実施状況 (PDFファイル: 299.8KB)
令和4年度最適化活動の目標の設定等 (PDFファイル: 218.7KB)
令和4年度農地利用の最適化の推進の状況その他事務の実施状況 (PDFファイル: 347.1KB)
令和3年度までの「目標及びその達成に向けた活動計画」及び「目標及びその達成に向けた活動の点検・評価」については、次のリンク先を御覧ください。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2025年04月25日