食育授業
栄養教諭や学校栄養職員が授業者となり、「自分の食生活を見なおそう」をテーマに授業を行います。授業日の児童生徒食べてきた朝食を題材に、学校給食を生きた教材として活用し、望ましい食事について学びます。
小学5年生 食育授業
バランスの良い朝食を考える班活動
他班の発表を聞き、栄養教諭のまとめによって理解を深める。
中学1年生 食育授業
食事のバランスや中学生に必要な食事量を考える班活動
正解とその理由を聞き、自分の食事と比較して日頃の食生活を振返る。
食育授業は身体計測や血液検査の結果に基づく、健康教育の一つです。日頃の食事と体の関係に興味を持って学習することで、より理解を深めることができます。学習意欲を高めるために養護教諭による事前指導を行っています。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2019年02月20日