産前産後期間に係る国民健康保険税の軽減
子育て世代の負担軽減、次世代育成支援等の観点から、令和5年11月1日以降に出産予定または出産した方の産前産後期間に係る国民健康保険税を減額します。
対象となる方
令和5年11月1日以降に出産予定または出産した国民健康保険被保険者の方
*妊娠85日(4か月)以上の出産が対象です。(死産、流産、早産及び人工妊娠中絶の場合も含みます。)
受付期間
出産予定日の6か月前から届出ができます(令和6年1月4日から受付開始)。
出産後の届出も可能です。
国民健康保険税の軽減方法
出産予定月(又は出産月)の前月(2人以上の多胎妊娠の場合は3か月前)から出産予定月(又は出産月)の翌々月(以下「産前産後期間」といいます。)相当分の国保税(所得割額と均等割額)が減額されます 。
令和5年度においては、産前産後期間のうち令和6年1月以降の期間分だけ、国保税が減額されます。
届出に必要な書類
- 産前産後期間に係る国民健康保険税軽減届出書(PDFファイル:96.1KB)
- 届出者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)及び国保の資格が確認できるもの(※)
- 世帯主と出産される方の個人番号確認書類(マイナンバーカード等)
- 母子健康手帳等(出産予定日が確認できるもの)【出産前に申請する場合のみ】
- 出生証明書等(出産日と親子関係が確認できるもの)【出産後に申請する場合のみ】
※国保の資格が確認できるものとは:保険証、健康保険証利用登録済みのマイナンバーカード、資格確認書など
記入例等
届出窓口
三条市役所 市民窓口課
- 月曜日〜金曜日(祝休日・年末年始を除く)
午前9時~午後4時30分 - 火曜日のみ(祝休日・年末年始を除く)
午前9時~午後7時
※手続きの内容によっては、翌日以降に再度手続きをお願いする場合があります。
※予約の方を優先案内
予約専用電話:050-1809-8302
オンライン予約はこちらから
栄サービスセンター 総合窓口グループ
月曜日〜金曜日 午前9時~午後4時30分(祝休日・年末年始を除く)
下田サービスセンター 総合窓口グループ
月曜日〜金曜日 午前9時~午後4時30分(祝休日・年末年始を除く)
郵送による届出について
「産前産後期間に係る国民健康保険税軽減届出書」を記入し、必要書類のコピーを同封の上、次の宛先まで郵送してください。
*世帯主と出産される方の個人番号確認書類(マイナンバーカード等)の添付は不要です。
郵送先
〒950-8686
新潟県三条市旭町2-3-1
三条市役所 健康づくり課 国保係
- この記事に関するお問合せ
更新日:2024年12月13日