健幸づくり推進員について

人とのつながりは、心も体も元気にしてくれます。健幸づくり推進員は、人との交流を促す活動を行う有償ボランティアです。

活動内容

【No.1 健康のテーマに関わらない外出の促し・誘い出し】

健康づくりに直接関わらないイベント情報等、身近な人(家族・友人・同僚 等)に伝え、参加を促します。

【No.2 健康に着目した外出の促し・誘い出し】

自ら健康づくりに取り組み、身近な人の興味に合わせて、自分が学んだ知識を伝えたり、健康づくりに役立つイベントや外出情報を伝え、参加を促します。また、市の保健事業の企画・参加に参加します。

外出を促すことの効果

外出の効果のスライド

健幸づくり推進員になるためには

健幸づくり推進員養成講座を受講する必要があります。今年度の健幸づくり推進員養成講座は以下のとおりです。

対象

三条市民(3回すべて参加可能な方)

内容

人とのつながりの重要性について学び、修了後は健幸づくり推進員として活動します。

会場

三条東公民館

日時

第1回:令和8年2月18日(水曜日)午後1時30分から3時30分まで

第2回:令和8年2月27日(金曜日)午後1時30分から3時30分まで

第3回:令和8年3月4日(水曜日)午後1時30分から3時30分まで

定員

20名

参加費

無料

申込期限

令和8年2月4日(水曜日)

令和8年度 健幸づくり推進員養成講座のチラシ

あなたも健幸づくり推進員として活動しませんか?

この記事に関するお問合せ
福祉保健部 健康づくり課 保健指導係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5445 (直通) ファクス : 0256-34-5572
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年11月25日