認知症講演会
認知症講演会
認知症の予防の話や、認知症と診断されたとき、自分や家族がどう向き合うかを考えます。地域で暮らし続けるための支援やサービスも紹介します。
とき
令和6年2月25日(日曜日)午後1時30分~3時30分
(午後1時開場)
ところ
たいぶん(体育文化会館)マルチホール
内容・講師
講演1 「認知症の予防・治療・生活支援~認知症になる前に注意すること、認知症になった後の対処法~」
- 講 師 川瀬神経内科クリニック院長、
認知症疾患医療センター連携型センター長 川瀬 裕士 さん
講演2 「認知症の人と日常を過ごすということ」
- 講師 三条市認知症地域支援推進員 弥久保 忠男 さん
展示ブース
認知症の方の生活に役立つ機器などを展示し、紹介します。

定員
400人
申し込み
保育ルームについて
保育ルーム利用希望の方は、2月16日(金曜日)までに下記へ電話でお申し込みください。
対象年齢:生後5か月~小学2年生
地域包括ケア総合推進センター(電話番号0256-47-1375)
- この記事に関するお問合せ
-
福祉保健部 地域包括ケア推進課 地域包括ケア総合推進センター
〒955-0833 新潟県三条市大野畑6番86-11号
電話 : 0256-47-1375 (直通) ファクス : 0256-47-1376
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年01月30日