行政評価制度
三条市では、「総合計画の確実な実施」、「職員の意識改革」、「市民への説明責任」を果たすことを目的に、平成19年度に行政評価制度を構築しました。
目的
総合計画の確実な実施
- 三条市総合計画前期実施計画の小項目(施策)の進捗状況の確認、主な構成事務事業の有効性の検証及び改善
- 施策の方向性(資源配分・成果目標)の確認、予算の重点配分
職員の意識改革
- 取組や施策の実施が目的化しないよう「何のために実施するのか」、「その結果どうなったのか」という本質を意識
市民への説明責任
- ホームページでの公表等により、市民へ事後評価の結果を周知
概要
総合計画前期実施計画の推進に向け、予算編成の際に、行政評価制度に基づく事前評価として、施策の成果目標等を評価します。
また、事後評価として毎年度施策の実施結果を評価し、目標達成に向けた対策や今後の方向性を明示します。
事後評価については、庁内の協議後、三条市総合計画協議会での審議を踏まえ、市ホームページや議会への資料配布等により公表します。
評価結果
令和5年度事後評価
資料No.1 令和5年度行政評価事後評価総括表 (PDFファイル: 765.4KB)
資料No.2 三条市総合計画前期実施計画(令和5年度~令和7年度)新規設定、成果指標変更及び目標値変更一覧表 (PDFファイル: 254.5KB)
資料No.3 令和5年度行政評価事後評価シート (PDFファイル: 602.6KB)
令和4年度事後評価
令和4年度事後評価総括表及び事後評価シート (PDFファイル: 545.9KB)
【関連事項】デジタル田園都市国家構想交付金事業における重要業績評価指数(KPI)の達成状況等
デジタル田園都市国家構想交付金事業における重要業績評価指数(KPI)の達成状況の検証 (PDFファイル: 787.4KB)
- この記事に関するお問合せ
更新日:2024年08月27日